[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide SmI2

[スポンサーリンク]

 概要

ヨウ化サマリウム(II) SmI2は穏和な一電子還元剤であり、カルボニル化合物、ハロゲン化物、電子不足オレフィンなどを還元的に変換する。

上記以外の応用としては、ピナコールカップリングアルキル-カルボニルカップリング脱酸素化反応Reformatsky反応ラジカル環化などがあげられる。

とりわけ近年では添加剤効果の研究が進んでいる。

 

基本文献

  • Girard, P.; Namy, J. L.; Kagan, H. B. J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 2693. DOI: 10.1021/ja00528a029

<Review>

 

反応機構

添加剤によって反応性が大きく変化することが知られている。とりわけHMPAやEt3Nのようなルイス塩基と、t-BuOHやH2Oといったプロトン源の添加によって化学選択性や還元力が改善される。 SmI2_3.png (Chem. Soc. Rev. 2013, 42, 9155より引用)

反応例

SmI2-amine-H2O系は、反応しづらいエステル・カルボン酸すら上手く還元できる。[1] SmI2_7.gif

 

(+)-Pleuromutilinの合成[2]:LiAlH4還元では21%収率にとどまる。 SmI2_8.gif

 

Ts基の穏和な脱保護条件として重宝される。[3] SmI2_9.gif

 

Maoecrystal Zの全合成[4] :臭化物アニオンをもつ試薬がヨウ化物・塩化物よりも良い結果を与えた。 SmI2_2.gif

 

Halavenの大量合成[5]:条件を精査することにより精密な選択的還元を実現している。 SmI2_4.gif

 

Atractyligeninの全合成[6] :axial位esterを配向基として高立体選択的な還元が実現されている。 SmI2_5.gif

 

アリルエーテルの選択的脱保護に用いることが出来る。[7] SmI2_6.gif

 

実験手順

SmI2の調製法[8] SmI2_10.gif

金属サマリウム(1.65g,11.0 mmol)と精製済1,2-ジヨードエタン(1.55g, 5.5 mmol)をテフロン攪拌子を備えた加熱乾燥済100mL丸底フラスコに加え、内部をアルゴン置換する。攪拌しながらTHF (55 mL)を加え、適宜真空引き-アルゴン置換を繰り返す(エチレンガスを除くため)。 Overnight攪拌により0.1M溶液を得る。

ジヨードエタンの精製法[8]

1,2-ジヨードエタン(20 g)のエーテル(約400mL)溶液をチオ硫酸ナトリウム水溶液(5×100 mL)、水(1×100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。その後濃縮することで白色固体を得る。容器をアルミホイルで覆い減圧乾燥を30分行うことで目的物を得る。

 

実験のコツ・テクニック

※ SmI2は酸素に敏感なので、凍結脱気した溶媒を用い、アルゴン雰囲気下で保存する。
※ SmI2の品質に最も影響を与えるのは水や酸素よりも、金属サマリウムの品質だとする検討結果が知られている[8]。

ヨウ化サマリウムの色は以下の通りである。

nprot.2012.034-F5(a) SmI2 in THF溶液(青色) (b)  SmI2-H2O 溶液 (ワイン赤色). (c) 反応終了後 (白黄色)DOI:10.1038/nprot.2012.034

 

参考文献

[1] (a) Szostak, M.; Spain, M.; Procter, D. J. Chem. Commun. 2011, 47, 10254. DOI: 10.1039/C1CC14014K (b) Szostak, M.; Spain, M.; Procter, D. J. Org. Lett. 2012, 14, 840. DOI: 10.1021/ol203361k

[2] Fazakerley, N. J.; Helm, M. D.; Procter, D. J. Chem. Eur. J. 2013, 19, 6718. DOI: 10.1002/chem.201300968

[3] Ankner, T.; Hilmersson, G. Org. Lett. 2009, 11, 503. DOI: 10.1021/ol802243d

[4] Cha, J. Y.; Yeoman, J. T. S.; Reisman, S. E. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 14964. DOI: 10.1021/ja2073356

[5] Eisai Inc, Synlett 2013, 333. DOI: 10.1055/s-0032-1318026

[6] Singh, A. K.; Bakshi, R. K.; Corey, E. J. J. Am. Chem. Soc. 1987, 109, 6187. DOI: 10.1021/ja00254a051

[7] Dahlen, A.; Sundgren, A.; Lahmann, M.; Oscarson, S.; Hilmersson, G. Org. Lett. 2003, 5, 4085. doi:10.1021/ol0354831

[8] Szostak, M.; Spain, M.; Procter, D. J. J. Org. Chem. 2012, 77, 3049. DOI: 10.1021/jo300135v

[9] Szostak, M.; Spain, M.: Procter, D. J. Nature Protocols, 2012,  7, 970. DOI:10.1038/nprot.2012.034

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation
  2. 2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル保護基 Troc Pro…
  3. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (T…
  4. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler React…
  5. ジョンソン オレフィン合成 Johnson Olefinatio…
  6. フォルスター・デッカー アミン合成 Forster-Decker…
  7. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Gr…
  8. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光学迷彩をまとう海洋生物―その仕組みに迫る
  2. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  3. マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功
  4. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法
  5. アルゼンチン キプロス
  6. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  7. 外部の分析機器を活用する方法
  8. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に
  9. 流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!
  10. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP