[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

スナップ試薬 SnAP Reagent

[スポンサーリンク]

概要

SnAP(Sn(tin) Amine Protocol)試薬は、カルボニル化合物と混合し酸化処理を行う簡便な操作によって、飽和複素環やスピロ骨格を有するアミンを与える。安定で取り扱いやすく、様々なタイプのSnAP試薬が市販されている。

複素環の飽和度(sp3炭素含有率)を増すことは、これが組み込まれる医薬の特性に対してポジティブな効果をもたらす。

基本文献

<review>
  • Vo, C.-V.; Bode, J. W. J. Org. Chem. 2014, 79, 2809. DOI: 10.1021/jo5001252
  • Luescher, M. U.; Geoghegan, K.; Nichols, P. L.; Bode, J. W. Aldrichim. Acta 2015, 48, 43. [PDF]

反応機構

反応例

ケトンに対して反応を行うと、構築の難しいスピロ型骨格を得ることが出来る。

スズフリー、光触媒条件で駆動するSLAP(Silicon amine protocol)試薬[1]

参考文献

  1. (a) Hsieh, S.-Y.; Bode, J. W. Org. Lett. 2016, 18, 2098. DOI: 10.1021/acs.orglett.6b00722 (b) Hsieh, S-H.; Bode, J. W. ACS Cent. Sci. 2017, 3, 66. DOI: 10.1021/acscentsci.6b00334

関連書籍

[amazonjs asin=”1405133007″ locale=”JP” title=”Heterocyclic Chemistry”]

ケムステ内関連記事

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearr…
  2. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearra…
  3. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis…
  4. 隣接基関与 Neighboring Group Particip…
  5. ジアゾカップリング diazocoupling
  6. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthe…
  7. ステッター反応 Stetter reaction
  8. シモンズ・スミス反応 Simmons-Smith Reactio…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 酵素の真実!?
  2. 有機合成化学協会誌2022年10月号:トリフルオロメチル基・気体分子等価体・蛍光性天然物・n型有機材料・交互共重合法
  3. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  4. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」
  5. MEXT-JST 元素戦略合同シンポジウム ~元素戦略研究の歩みと今後~
  6. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー
  7. エーテル系保護基 Ether Protective Group
  8. 企業の研究を通して感じたこと
  9. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  10. シリカゲルの小ネタを集めてみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP