[スポンサーリンク]

一般的な話題

付設展示会に行…けなくなっちゃった(泣)

[スポンサーリンク]

tenjikaicancel.png

未曾有の大地震が日本全体にダメージを与えました。被災された方にはもう一度心よりお見舞い申し上げます。オンラインでもその他でも募金できますので、幸い難を逃れた方は皆で助け合い、再建のお手伝いができたらよいと思います。化学の方は先日地震被害報告まとめ(化学クラスタ発)を作成致しましたので、今後の一つの教訓にされると幸いです。こちらでは、まだまだ事例を募集しています。
さて、この影響で都心は計画停電の真っ最中。もちっろん被災地に比べたら何百倍もましですが、まだまだ余談は許さず、研究にも集中できない日々が続いている事と思います。そして、そして、この時期は恒例の学会シーズン。1年に一回の年次集会(年会)が開催される予定でありました。化学も例外ではなく、第91回日本化学会年会が横浜で3月26日予定されていましたが、皆さんご存知のように計画停電中そして、こんな状況ではそれどころではなく、知っている限り始まって以来はじめての中止となりました。


それに伴い、本年世界化学年であるために、ケムステでも付設展示会を応援し、スポンサー様にお願いして様々な読者特典や企画を用意していましたがすべて中止になりました。これまで、ワイリーシグマアルドリッチ和光純薬様にご協力いただきましたが、エルゼビア、東京化成工業様にもご助力をいただいたところでした。中止になりましたが、ご協力いただいた企業の皆様、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

なんだか毎年恒例であった年会がなくなりぽっかりと胸に穴があいた気分です。もう一つ、化学会年会で楽しみな事は1年に一回”仲間”に会える事。研究へのへのモチベーションを高く保つ為に、広い意味で同じ分野を研究している研究者コミュニティ間での交流は非常に重要です。長くいればいるほど、多数の仲間ができると思います。今回もダブルブッキングは当たり前、同期会や分野の会が多数開かれる予定でした。また、久々にケムステスタッフによる交流会を開催予定でしていました。海外からの参加もあり、楽しみにしていて、もちろんすでに会場は予約しておりましたがすべてキャンセル。非常に残念ですが、このような状況では楽しむ事はままならないでしょう。
計上していた会費はすべて何らかの形として被災者にお届けできればと思います。
もうひとつ。それ以上に化学コミュニティとして心配なのは東北大化学です。聞いた話によると化学棟はかろうじて建っているのがやっとという状態であるといいます。東北大化学といえば若手から中堅まで卓越した研究者が所属していることでも有名です。もちろん研究どころではないと思いますので、次のステップの話になると思いますが、それぞれの立場、形で支援できたらと思っています。現在スポンサー様にも強くそれをお願いし働きかけているところです。
というわけで、これまで地震のため内容的にふさわしくない通常の記事更新に関してはお休みさせていただいておりましたが、そろそろ再開したいと考えていますので宜しくお願い致します。
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 円偏光発光を切り替える色素ー暗号通信への応用に期待ー
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-P…
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンス…
  4. ケムステのライターになって良かったこと
  5. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  6. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)
  7. 消せるボールペンのひみつ ~30年の苦闘~
  8. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム…

注目情報

ピックアップ記事

  1. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glycosynthase (Endo-M-N175Q)
  2. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  3. 私が思う化学史上最大の成果-2
  4. “呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造
  5. 製薬各社の被災状況
  6. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」
  7. 音声読み上げソフトで書類チェック
  8. 「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ
  9. 《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録⑦〜博士,鍵反応を仕込む〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP