天然物化学
-
ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの発見
第354回のスポットライトリサーチは、東邦大学薬学部 生薬学教室の博士課程1年 張 米(ちょう まい)さんにお願いしました。東邦大学の生薬学教室は、様々な薬用植物について有効成分の単離・化学構造の決定・生物活性の探索など…
-
今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画
COVID-19デルタ株の猛威にさらされ、思うように活動できない日が続いておりますが、それでも皆様は…
-
第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授
第162回の海外化学者インタビューは、カール・ゲイドマン教授です。バーゼル大学の有機化学教授であり(…
-
第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催します!
第21回VシンポはVシンポ協賛企業の一つであるメルク株式会社の持ち込み企画です.視聴される側からする…
-
砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka
砂塚 敏明 (すなづか としあき)は、日本の有機化学者である。学校法人北里研究所 理事、北里大学大村…
-
カルボカチオンの華麗なリレー:ブラシラン類の新たな生合成経路
-
第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授
-
高橋 大介 Daisuke Takahashi
-
千田憲孝 Noritaka Chida
-
なぜ傷ついたマジックマッシュルームは青くなるの?
-
第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授
-
ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバルヘルスに貢献する天然物化学の新潮流 ~
-
アジサイの青色色素錯体をガク片の中に直接検出!
-
キノコから見いだされた新規生物活性物質「ヒトヨポディンA」
-
有機合成化学協会誌2018年5月号:天然物化学特集号
-
合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」