天然物化学
-
第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授
第45回目の研究者インタビューは第10回目のケムステVシンポ講演者である、東京大学の大栗博毅先生にお願いしました。大栗研究室では、ユニークな戦略に基づく天然物やその類縁人口分子の合成と、これを起点とするケミカルバイオロジー研究が行わ…
-
高橋 大介 Daisuke Takahashi
高橋大介(たかはし だいすけ,Daisuke Takahashi)は,日本の化学者である。専門は,糖…
-
千田憲孝 Noritaka Chida
千田憲孝(ちだ のりたか)は、日本の化学者である(写真はこちらより引用)。慶應義塾大学理工学部教授。…
-
なぜ傷ついたマジックマッシュルームは青くなるの?
60年以上不明だったマジックマッシュルームの青色化メカニズムが解明された。青色色素の構造と生合成経路…
-
第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授
第63回の海外化学者インタビューは日本から、矢島 新 教授です。東京農業大学応用生物科学部醸造科学科…
-
ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバルヘルスに貢献する天然物化学の新潮流 ~
-
アジサイの青色色素錯体をガク片の中に直接検出!
-
キノコから見いだされた新規生物活性物質「ヒトヨポディンA」
-
有機合成化学協会誌2018年5月号:天然物化学特集号
-
合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」
-
タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見
-
生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis
-
非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide
-
フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio
-
生合成研究の記事まとめ
-
シリンドロシクロファン生合成経路の解明