[スポンサーリンク]

archives

ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバルヘルスに貢献する天然物化学の新潮流 ~

[スポンサーリンク]

お申込み・詳細はこちら

開催日時

2019年12月10日(火)13:00~17:30(開場 12:30)

会場

かながわサイエンスパーク内 西棟3階ギャラリー  (川崎市高津区坂戸3-2-1)
◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車
シャトルバス 5 分
>> Mapはこちら

◆ JR 新横浜駅より東急バス(有料)直行「溝の口駅」行き30 分
「高津中学校入口」下車徒歩3 分
>> アクセスはこちら

対象者

創薬に関わる 産・学・官 すべてのみなさま

参加費

無料

募集人員

80名 (事前登録制; 先着順にて承ります)

ご案内   北 潔 氏(長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 研究科長、東京大学名誉教授)

本セミナーでは、ケミカルバイオロジー(※) の手法を活用し、寄生虫・トリパノソーマに対する優れた抗寄生虫薬「アスコフラノン」を大量生産するシステムの構築に成功した、画期的な産学官連携の取り組みを紹介します。トリパノソーマは、ツェツェバエという吸血性のハエにより媒介され、アフリカを中心に、今も数千万人が感染の危険にさらされ、家畜にも甚大な被害を与えています。この成果は、SDGs(Sustainable Development Goals。2015 年に国連が宣言した、人間、地球及び繁栄のための行動計画) のターゲットの一つ、「顧みられない熱帯病」の根絶につながる大変に重要なものであると確信しています。
さらに、この研究が発展し、新たな抗がん剤の開発でも、目覚しい成果が挙がりつつある状況を、合わせて紹介します。
歴史を振り返ると、人類は病に効く成分を自然界に求めてきました。そしていま、世界で勝ち抜くための基盤技術として、また、地球規模で健康問題を考えるグローバルヘルスにおける日本の貢献を進めるために、ケミカルバイオロジーを研究開発の中でどう位置づけ、組み込み、臨床へつなげていくか。科学技術の進展とともに漸進的な進歩を遂げてきた創薬が、いよいよ、非連続なイノベーションのはじまりを迎える……。そうした期待を込めて、創薬に関わるすべての方に、本セミナーへの参加を呼びかけます。

※ ケミカルバイオロジーは「化学をツールとして複雑な生物機能の解明に挑戦する学問」(JSPS 第189 委員会)です。生物学はもちろんのこと、医学、薬学、工学、農学など広範な分野で、ケミカルバイオロジーに基づく化学的なアプローチにより、画期的な研究成果が挙げられつつあり、特に創薬研究におけるケミカルバイオロジーの適用が注目されています。

プログラム

時間 プログラム
13:00~13:45

《概論》

自然からの贈り物アスコフラノン

北 潔
(長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 研究科長)

13:45~14:20

《糸状菌の分類》

アスコフラノン産生菌Acremonium egyptiacumとそのゲノム

松崎 素道
(理化学研究所 革新知能統合研究センター 遺伝統計学チーム 研究員)

14:20~14:55

《生合成経路・天然物の観点》

アスコフラノン生合成の天然物化学
– 糸状菌メロテルペノイドの生合成反応の多様性 –
淡川 孝義
(東京大学大学院 薬学系研究科 天然物化学教室 准教授)
14:55~15:15 休憩
15:15~15:50

《生合成経路・産業の観点》

アスコフラノンの高生産化
– しょうゆ醸造研究から糸状菌を使った新たなモノつくりへの挑戦 – 
荒木 康子
(キッコーマン株式会社 研究開発本部 研究員)
15:50~16:25

《創薬をめざして・非臨床試験からアフリカでの試み》

日本におけるFirst in Human試験、

コンゴ民主共和国との国際共同 Proof of Concept 試験による、
アフリカトリパノソーマ症治療薬開発へ向けて

城戸 康年
(大阪市立大学大学院 医学研究科 寄生虫学 准教授)

16:25~17:00

《抗がん剤としてのアスコフラノン》

ガン微小環境におけるアスコフラノンの作用機序

稲岡 健 ダニエル

(長崎大学 熱帯医学研究所 シオノギグローバル感染症連携部門 分子感染ダイナミックス解析分野 准教授)

17:00~17:30 総合討論・質疑応答

 

お申込み・詳細はこちら

  • 後援(予定・申請中を含む)

    (公社)日本化学会 (公社)日本生化学会 (公社)日本薬学会 (公社)高分子学会 (公社)日本分析化学会 (一社)日本再生医療学会
    日本ケミカルバイオロジー学会 日本寄生虫学会  日本製薬工業協会 (一社)バイオインダストリー協会  川崎商工会議所 (株)ケイエスピー

    共催

    神奈川県

    協力

    長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科

    主催・問い合わせ先

    地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所

    人材育成部 教育研修課 教育研修グループ
    TEL : 044-819-2033 FAX : 044-819-2097
    E-mail:ed@newkast.or.jp

*本記事はKISTECが主催する教育講座の会告です。

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベ…
  2. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離
  3. 化学とウェブのフュージョン
  4. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)
  5. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buch…
  6. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」
  7. ショウリョウバッタが吐くアレについて
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける高次元ベイズ最適化の活用…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 安全性・耐久性・高活性を兼ね備えた次世代型スマート触媒の開発
  2. 『主鎖むき出し』の芳香族ポリマーの合成に成功 ~長年の難溶性問題を解決~
  3. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  4. ピリジン同士のラジカル-ラジカルカップリング
  5. ドラえもん探究ワールド 身近にいっぱい!おどろきの化学
  6. 理系で研究職以外に進んだ人に話を聞いてみた
  7. プロパンチアールオキシド (propanethial S-oxide)
  8. レビュー多くてもよくね?
  9. ファンケル、「ツイントース」がイソフラボンの生理活性を高める働きなどと発表
  10. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP