[スポンサーリンク]


有機化学

  1. 第64回「実際の化学実験現場で役に立つAIを目指して」―小島諒介 講師

    第64回目の研究者へのインタビューは京都大学大学院医学研究科の小島諒介 先生にお願いいたしました。小島先生はもともと化学畑ではなく、今をときめく人工知能(AI)研究がご専門です。ただ、その応用先としての化学分野にも強い興味を持ってお…

  2. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教

    第63回目の研究者へのインタビューは、埼玉大学の古川俊輔 先生にお願いいたしました。古川先生…

  3. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa

    古川俊輔(ふるかわ しゅんすけ、1982年9月29日生~)は、日本の有機化学者である。埼玉大学大学院…

  4. 第10回慶應有機化学若手シンポジウム

    3年前は中止、ここ2年はオンライン開催であった慶應有機化学若手シンポジウム。…

  5. マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmeren

    マニュエル・ヴァン・ゲメレン (Manuel van Gemmeren (né Mahlau) 19…

  6. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功

  7. 反応開発はいくつ検討すればいいのか? / On the Topic of Substrate Scope より

  8. 星本 陽一 Yoichi Hoshimoto

  9. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji

  10. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成

  11. 基礎講座 有機化学

  12. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitacin Bの全合成

  13. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授

  14. エーテルがDiels–Alder反応?トリチルカチオンでin situ 酸化DA!

  15. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】

  16. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その1】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 長期海外出張のお役立ちアイテム
  2. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
  3. デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement
  4. マーティンスルフラン Martin’s Sulfurane
  5. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院
  6. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ
  7. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP