[スポンサーリンク]

ケムステニュース

製薬外資、日本へ攻勢 高齢化で膨らむ市場

[スポンサーリンク]

リピトール外資系製薬メーカーの日本への攻勢が止まらない。高齢化で医療費が膨らむ日本を狙い、主力製品を投入する一方、課題の販売力も医薬情報担当者(MR)の増員で強化している。攻勢はまだまだ続きそうで、国内メーカーの再編や海外強化への圧力になっている。

 日本で最も売り上げが多い外資は、世界最大手の米ファイザーだ。日本での04年度の売上高は前年度比25.1%増の3856億円と過去最高を更新した。国内5位で、武田薬品工業アステラス製薬(山之内製薬と藤沢薬品工業が4月に合併)、今秋に統合する三共・第一製薬、エーザイに次ぐ。 

 ノルバスク


全世界で1兆円以上売れたという高脂血症薬「リピトール」、高血圧症薬「ノルバスク」など循環器系の戦略商品が日本でも好調。約3200人を擁するMRは、国内勢で最も多いアステラスの2500人を上回る。全国の病院にこまめに足を運び、自社製品の採用を働きかける。(引用:朝日新聞


 


リピトール(アトルバスタチンカルシウム)は大型医薬品で2003年世界売上1位、ノルバスク(ベシル酸アムロジピン)は世界売上5位の薬です。最近2004年の日本の医薬品ランキングでも三共のメバロチンを抜いて1位になったノルバスク。また、昨年これら2つを配合した高血圧・高コレステロール血症治療薬「Caduet」(カデュエット)をアメリカで発売しました(日本では未発売。)


MR3000人超はすごいですね。日本の製薬会社はこれから生き残りをかけた新薬開発、販売の勝負の時です。


関連リンク


世界の医薬品メーカーランキング2004


米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告


ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム
  2. 風力で作る燃料電池
  3. 新しい抗生物質発見:MRSAを1分で99.99%殺菌
  4. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発…
  5. 「石油化学」の新ネーミング募集!
  6. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  7. 毒を持ったタコにご注意を
  8. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い

注目情報

ピックアップ記事

  1. アート オブ プロセスケミストリー : メルク社プロセス研究所での実例
  2. Impact Factorかh-indexか、それとも・・・
  3. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜
  5. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  6. マンチニールの不思議な話 ~ウィリアム・ダンピアの記録から~
  7. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察ー
  8. キレート効果 Chelate Effect
  9. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される
  10. 100円で買えるカーボンナノチューブ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP