[スポンサーリンク]

ケムステニュース

超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省

[スポンサーリンク]

ナノ粒子?次世代の産業基幹技術として期待される「ナノテクノロジー」(ナノは10億分の1)で扱うナノ粒子が、健康に与える影響について、文部科学省は7月から、大規模な調査研究プロジェクトを開始した。

 超微細なナノ粒子が体内に入ると肺などに蓄積し、アスベストのような健康被害が起こりうるのではないかと、海外で議論されており、日本でもこの問題に取り組む必要があると判断した。(引用:読売新聞

 確かに以前からこのようなことは議論されてきました。アスベストと形状などが似ているカーボンナノチューブは同様の危険性があるとも、いや安全であるという見解があるようですが。どうなんですかね。今話題のアスベストですら、危険性は言われていたものの、実際、すべてが使用禁止になっていたわけではなく、最近実際の被害者が多数にならなければ大きくはとりだたされませんでした。

 絶対に安全とはいえませんが、現在のナノテクの進展をとめることはできません。実際、現在多くの種類のナノ粒子が創製されています。その、ナノ粒子の定義や性質を知らないまま、ナノ粒子の安全性を調べることはできません。ですが、ナノテクに関する研究が進めば進むほど、多くの安全性に関する研究を望まれているのも事実ですね。

関連書籍

ここが危ない!アスベスト―発見・対策・除去のイロハ教えます

?

?

ナノ粒子・マイクロ粒子の最先端技術

?

関連リンク

ナノマテリアルの安全性確認における健康影響評価手法の確立に関する研究

アスベストが体内に残るなら,あの話題の新素材だって…の「物質名」お伝えします

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  2. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
  3. バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売…
  4. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  5. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携
  6. 旭化成、5年で戦略投資4千億
  7. がん治療にカレー成分-東北大サイエンスカフェ
  8. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【2/28・29開催ウェビナー】粒子分散がわかる2DAYS(三洋貿易株式会社)
  2. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.com」
  3. 原子量に捧げる詩
  4. 「一置換カルベン種の単離」—カリフォルニア大学サンディエゴ校・Guy Bertrand研より
  5. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。
  6. Chem-Station 6周年へ
  7. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性
  8. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールのカップリング反応
  9. 化学研究特化型アプリまとめ
  10. ニュースタッフ追加

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP