[スポンサーリンク]

ケムステニュース

280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州

[スポンサーリンク]

バイオックス?米医薬品大手メルクの関節炎治療薬「バイオックス」を服用した米テキサス州の男性(59)が死亡したのは副作用のリスクを隠していた製薬会社側の過失だとして遺族が訴えていた裁判で、同州裁判所の陪審団は十九日、原告側の主張を認め、同社に総額二億五千三百万ドル(約二百八十億円)の賠償金の支払いを命じる評決を下した。

 今回の訴訟は四千二百件以上起こされている同様の訴訟の中の初の評決。バイオックスは世界中で利用されている同社の主力商品だけに、経営に与える裁判の影響が懸念されている。同社は直ちに上訴を決めた。(引用:産経新聞

 米メルク社の利益を10%ほど占めていた(2003年)バイオックス。2004年に自主回収に追い込まれ、今回の訴訟の結果は同社のイメージ、今後続く裁判費用のための経営圧迫となりそうです。

 類似した製品、セレブレックスやべクストラ(共に米ファイザー製)がありますが、こちらの方はどうなんでしょう。もちろん、構造が類似しているからとはいえ、同様の副作用があるとは限りませんが。

?

関連書籍

薬害エイズ「無罪判決」、どうしてですか?

超薬アスピリン―スーパードラッグへの道

?




関連リンク

アスピリン

セレブレクス、べクストラ

Inhouse Pharmacy Japan 関節炎の痛みや炎症の治療にバイオックス

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. タンチョウ:殺虫剤フェンチオンで中毒死増加
  2. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  3. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果…
  4. 次世代電池の開発と市場予測について調査結果を発表
  5. 続々と提供される化学に特化したAIサービス
  6. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】
  7. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合…
  8. タミフル、化学的製造法を開発…スイス社と話し合いへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成
  2. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定
  3. 天然物の生合成に関わる様々な酵素
  4. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid Synthesis
  5. 中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された
  6. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  7. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  8. UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される
  9. ケムステ海外研究記 まとめ【地域別/目的別】
  10. 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP