[スポンサーリンク]

ケムステニュース

危険!DDT入りの蚊取り線香

[スポンサーリンク]

DDT?最近、上海で一部DDTなどの強力な農薬を含んだ蚊取り線香が出回っているとして、上海市消費者保護委員会では市民に注意を促している。
 8月はじめには市内のスーパーで蚊取り線香を購入した73歳の女性が、蚊取り線香を使用中に全身のだるさと気分の悪さを訴えて病院に運ばれている。 (引用:
エクスプロア

 DDT(dichlorodiphenyl trichloroethane:ジクロロジフェニルトリクロロエタン)は有機塩素系の殺虫剤で、 強力な殺虫効果をもつため19世紀中ごろには非常に重宝されました。開発者のミュラー 「多数の節足動物に対するDDTの接触毒としての強力な作用の発見」により1948年のノーベル生理学・医学賞を受賞しています。しかし、残留毒性が問題となり現在先進国では使用が禁止されています。日本でも1970年に全面禁止となりました。

 しかし、現在でも途上国では蚊の駆除に使われています。マラリアを媒介する蚊を非常に効果的に駆除できるからです。非常に悪者、だから化学物質はよくないというお話になるかもしれませんが、この殺虫剤のおかげで多大な人間の命が助かっていることも確かです。損得で得が多ければそれでいいのかという議論はこの場ではなしとして、最近は残量毒性に関しての疑問点も報告されています。(喪われた化合物の名誉のために(1)~DDT~ 有機化学美術館より。)

 

 ところで、ちょっと話は変わりますが、近年は有機野菜、無農薬!というのがはやっていて、無農薬=安全という定説が生まれていますが実際本当なんでしょうか?

答えは難しいですが、Yesではありません。確かに昔の農薬は非常に悪質なものもありましたが現在のものは飲んでも大丈夫!(すべてではありませんが。)でないと農薬としても使えません。逆に、昔はすべて無農薬であったはずで、そのときは病虫害が非常に多く発生していました。といっても、現在安全といわれている農薬が、これから先も安全という保障はなく・・・といっていると繰り返しになってしまいますので答えはすぐ出てきません

関連書籍

沈黙の春

どうする21世紀の環境問題 くらしの中の知らない化学物質〈6巻〉殺虫剤・防虫剤
総合的な学習の時間のテーマとして関心の高い「環境問題」。毎日使っている身近な物の中に含まれる化学物質をとりあげ、考えるシリーズ。第6巻では害虫とされるゴキブリや蚊、ハエなどに使われる殺虫剤・防虫剤を取り上る。


関連リンク

?喪われた化合物の名誉のために(1)~DDT~(有機化学美術館より)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 秋の褒章2011-化学
  2. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  3. 光で分子の結合状態を変えることに成功
  4. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  5. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  6. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier…
  7. ミドリムシが燃料を作る!? 石油由来の軽油を100%代替可能な次…
  8. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  2. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  3. 分子を見分けるプラスチック「分子刷り込み高分子」(基礎編)
  4. Ph.D. Comics – Piled Higher and Deeper
  5. どっちをつかう?:adequateとappropriate
  6. 細胞が分子の3Dプリンターに?! -空気に触れるとファイバーとなるタンパク質を細胞内で合成-
  7. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①
  8. ビシュラー・メーラウ インドール合成 Bischler-Mohlau Indole Synthesis
  9. 日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動!
  10. 熱分析 Thermal analysis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP