[スポンサーリンク]

ケムステニュース

キレーション療法ってなに?

[スポンサーリンク]

EDTA?狭心症や心筋梗塞をはじめとする生活習慣病の新しい治療法「キレーション療法」が、日本にも上陸した。血管の動脈硬化の改善や、体内の有害な重金属の排泄を目的とした治療法で、米国ではすでに80万人以上がこの治療を受けている。6月から治療を開始した九段クリニック・阿部博幸理事長に聞いた。

 キレーション療法は、米国で発展した生活習慣病の新しい治療法だ。
「水銀、鉛、ヒ素、アルミニウムなど、我々の体には有害な重金属がたまっています。これらが酵素と結合すると、酵素の働きを阻害して血管、神経、臓器などにダメージを与えます。まず、尿検査で体内に有害な重金属がどれだけあるかを測定し、キレーション療法を行います。具体的には、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)と呼ばれる合成アミノ酸に総合ビタミン剤を加えたものを、約1時間点滴します。この特別な輸液が血管の中に入ると、複雑な生化学反応により有害な重金属が除去され、尿や便の中に排泄されるのです」
 狭心症や心筋梗塞の治療の基本は(1)薬(2)バイパス手術(3)風船治療だが、これらの治療でうまくいかない場合や、これらの治療を受けたくない場合に、キレーション治療が行われるという。ボロボロになった血管を修復させることが期待できる。現段階では、米国で副作用はほとんど報告されていないという。
(引用:ゲンダイネット

 

 EDTA(エチレンジアミン四酢酸)のカルボン酸部分がキレートすることで(配位結合して錯体を形成すること。)水に溶けにくい金属を溶かしやすくしたり、余分な金属を取り除いたりすることができます。

 一般的には石鹸などにもエチレンジアミン四酢酸のナトリウム塩が入っていて(エデト酸と記載されていることが多い。)水中に金属塩が入っていると泡が立たなくなるために、その金属塩を補足する効果があります。

関連書籍

キレーション治療プロトコール―血管性疾患、変性疾患、重金属障害に対するEDTA等のキレート剤の安全で効果的な投与方法

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化…
  2. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」
  3. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発…
  4. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  5. コケに注目!:薬や香料や食品としても
  6. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  7. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用
  8. 2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 酸化反応を駆使した(-)-deoxoapodineの世界最短合成
  2. 便秘薬の話
  3. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail
  4. 三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化で
  5. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  6. Scifinderが実験項情報閲覧可能に!
  7. ダフ反応 Duff Reaction
  8. 環境対策と経済性を両立する電解酸化反応、創造化学が実用化実験
  9. 2009年5月人気化学書籍ランキング
  10. セライトのちょっとマニアックな話

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP