[スポンサーリンク]


2007年 6月

  1. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ

     東北大の板谷謹悟・大学院工学研究科教授(表面科学)と庭野道夫・電気通信研究所教授(分子デバイス)の研究グループは、有機電界効果トランジスタ(OFET)の材料となる有機半導体のペンタセンで、ほぼ完全な単結晶を製造することに成功した…

  2. グローバルCOE審査結果

     文部科学省は15日、大学の優れた教育研究拠点を選んで予算を重点配分する「グローバルCOE(…

  3. タミフルの新規合成法

    An iron carbonyl approach to the influenza neurami…

  4. ニコラウ祭り

    最近では論文誌もASAPのRSS配信を行っており、更新するとすぐにわかるので非常に便利ですね。そ…

  5. フラーレンの単官能基化

    "Rh-Catalyzed Arylation and Alkenylation of C60U…

  6. 立体選択的なスピロ環の合成

  7. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに

  8. 化学と工業

  9. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞

  10. 抗生物質の話

  11. デスソース

  12. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成

  13. ピンポン玉で分子模型

  14. ちょっとした悩み

  15. EUで化学物質規制のREACHが施行

  16. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中学入試における化学を調べてみた
  2. 付設展示会へ行こう!ーWiley編
  3. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  4. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~
  5. サクセナ・エヴァンス還元 Saksena-Evans Reduction
  6. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される
  7. 2010年イグノーベル賞決定!

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP