[スポンサーリンク]

ケムステニュース

セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに

[スポンサーリンク]

 セメント原料の1つで、代表的な絶縁体として知られる石灰などの化合物から超電導物質を作ることに細野秀雄東京工業大教授らの研究チームが初めて成功、13日付の米化学会誌に発表した。超電導物質として開発できる材料を、大幅に増やす可能性を示す成果という。

 超電導物質になったのは、石灰と酸化アルミニウムからなる「C12A7」と呼ばれる酸化物。

 研究チームは、この酸化物の結晶を真空中で1100度まで加熱、結晶中の酸素イオンを電子に置き換えた化合物を作った。これを絶対零度(零下約273度)近くまで冷やしたところ、電気抵抗が急激に減り、最終的にはゼロになったという(引用:東京新聞)。

?「コンクリート材料が、超電導になることが見出されたら、私は研究生活をリタイヤする。」

ある著名な研究者がNature誌で述べた言葉。それが現実になりました。

12CaO・7Al2O3(C12A7)というアルミナセメントとほぼ同じ成分のものが、上記に記載してあるように超電導物質となったのです。このような典型元素だけの物質がコンクリートになったのは、世界ではじめてのことで非常におもしろい結果ですね。

  • 関連文献

Miyakawa, M.; Kim, S. W.; Hirano, M.; Kohama, Y.; Kawaji, H.; Atake, T.; Ikegami, H.; Kono, K.; Hosono, H. J. Am. Chem. Soc.2007,129, 7270.? DOI:10.1021/ja0724644?

  • 関連リンク

東京工業大学 細野・神谷 研究室

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2011年10大化学ニュース【後編】
  2. 酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待
  3. 元素周期表:文科省の無料配布用、思わぬ人気 10万枚増刷、100…
  4. 化学大手4社は増収 4-6月期連結決算
  5. 光触媒で新型肺炎を防止  ノリタケが実証
  6. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果…
  7. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について
  8. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に
  2. 2007年度イグノーベル賞決定
  3. 東レ先端材料シンポジウム2011に行ってきました
  4. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得
  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition
  6. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4
  7. 材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー
  8. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成
  9. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  10. 飯島澄男 Sumio Iijima

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP