[スポンサーリンク]

archives

リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化

[スポンサーリンク]

◎リチウムイオン電池の高容量化・高出力化・高安全性のキーパーツである電解液。
◎本セミナーでは、電解液の役割から開発動向や高機能化技術動向まで解説!
講師 第1部:LIB技術アドバイザー&コンサルタント 代表 中島 薫 氏
    第2部:関西大学 化学生命工学部 教授/先端科学技術推進機構長 石川 正司 氏
【専門】 レオロジー、コロイド化学
 2012年8月6日(月) 13:00~16:30

会場 東京・港区浜松町 東京都立産業貿易センター浜松町館 第6会議室

受講料(税込)  42,000円 ( S&T会員受講料 39,900円 )上記価格より:(同一法人に限ります)

2名で参加の場合1名につき7,350円割引

3名以上で参加の場合1名につき10,500円割引

※資料付

申し込み・詳細はこちらをクリック!

<プログラム>

第1部 リチウムイオン電池電解液の役割と開発動向

<趣旨>

モバイル用LIBの更なる発展と動力用への展開に対して生じる問題を分析し、電解液がどのように役割を果たせばよいかについてLIBの工業的見地から考察したことを講義する。

1.リチウムイオン二次電池(LIB)の技術のおさらい

1.1 動作原理について、電解液の役割

1.2 材料技術、電解液との関わり

1.3 製造技術、電解液との関わり

1.4 LIBの商品に対する要求特性と電解液の影響について

2.LIB用電解液

2.1 電解液溶媒の性能とイオン伝導性、電池特性との関係

2.2 LIBの劣化~電位窓、電解液構成物質の還元反応、酸化反応、SEI形成反応メカニズム、劣化要因

2.3 電解液と電極構造

2.4 電解液と他材料

2.5 電解液をどう評価するか

3.LIBの将来展望

3.1 高容量化、高出力化と電解液技術

3.2 長寿命と電解液技術

3.3 電解液の高性能化

4.まとめ

□ 質疑応答 □


 

第2部 イオン液体のリチウムイオン電池 電解液への適用とその可能性

<趣旨>

イオン液体は不揮発性で安全でありつつ、電池用の溶媒のように電解質塩を溶解させることが可能である。カチオンとアニオンをうまく選定すれば、酸化側の作動電位を拡大することも可能である。よって、リチウムイオン電池の安全かつ高電圧作動タイプの電解液として、イオン液体が期待されている。これまでは負極側での還元安定性に問題があったが、我々が開発したFSIアニオンを用いたイオン液体電解液によって正負極両方の安定性が確保され、実際の電池への適用が可能となった。

本講座では、このイオン液体電解液がなぜ完全可逆充放電をもたらすのかを説明し、高粘度であってもレート特性が優れる理由や他の優位性を解説し、将来型電解液としてのイオン液体の可能性を展望する。

1.イオン液体とは

1.1 イオン液体の特徴

1.2 電池用イオン液体の構成

2.FSI系イオン液体の登場

2.1 FSI系の特徴

2.2 画期的な負極反応可逆性

2.3 特徴的な低抵抗界面

3.FSIイオン液体中の電池電極反応

3.1 負極反応

3.1.1 炭素負極

3.1.2 シリコン系負極

3.1.3 負極界面の特徴

3.2 正極反応

3.2.1 3元系正極

3.2.2 スピネル系正極

3.2.3 正極の優れたレート特性

3.3 フルセル反応

3.4 FSI系の特殊なイオン環境

4.まとめ

□ 質疑応答 □

申し込み・詳細はこちらをクリック!

関連記事

  1. トリメトキシフェニルシラン:Trimethoxyphenylsi…
  2. ビス(ピリジン)ヨードニウムテトラフルオロボラート:Bis(py…
  3. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:Bi…
  5. エノキサシン:Enoxacin
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける高次元ベイズ最適化の活用…
  7. 集光型太陽光発電システムの市場動向・技術動向【終了】
  8. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?
  2. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度【第二弾】
  3. 【8/25 20:00- 開催!】オンラインイベント「研究者と描くAI社会の未来設計」
  4. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  5. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド:Carbonyltris(triphenylphosphine)rhodium(I) Hydride
  6. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  7. ジョージ・フェール George Feher
  8. 化学反応を“プローブ”として用いて分子内電子移動プロセスを検出
  9. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  10. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP