[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ピンポン玉で分子模型

[スポンサーリンク]

 

難解な化学の分子構造を、ピンポン玉が理解を手助け―。苫小牧高専の山口和美教授は、化学の授業で分子構造を教えるため、ピンポン玉を使った模型を作り、生徒からも「分かりやすい」と好評だ。他高校にも貸与して評判もよく、山口教授は高校用の教材として販売できないか検討している。
構造は分子本体がピンポン玉、分子から伸びる腕がミニチュアガラス瓶のふた、腕が自由に他の腕と結合するためピンポン玉の中に入れる磁石が4個というシンプルさ。誰にでも作れそうだが、「磁石に必ずあるN極とS極に関係なく、どんな分子でも腕同士がくっつくための、ある仕掛けがなければうまくいかない」と山口教授。
これまでも、発泡スチロールの球にペットボトルのキャップと口を取り付けて、授業に活用してきたが、口とキャップは、腕として接合できない場合が生じる欠点があった。
ピンポン玉模型の材料費は、玉20円、キャップ30円、磁石250円などで約300円。さらに、例えば同じ炭素でも腕の数が異なる構造があるが、取り付けるキャップを増やすだけで対応できる、とも(引用:
苫小牧民報)。

確かに大きな分子模型は異常なほど高いので、こういう工夫は必要かもしれませんね。教材として販売すると結局値段は上がってしまうので、それぞれがつくる、例えば授業でチームをつくって、チームごとに1つのある分子を組み立てるというのも面白いかもしれません。そうすれば、おのずと分子の部品も増えていきます。分子構造模型はもう少し安くなってくれればよいのですが、やはり需要と供給の関係からこれが限界なのでしょうか??

 

例えば、? 私も使っていた丸善の分子モデル生化学 学習セットは約6,000円、通常大学学部でよく使われる分子構造模型 B型セットは約8,000円近くもします。ただのプラスチックのかたまりであるのに。しかし、まあそういうものとして買ってしまいます。これらは個人で使うには適当な大きさですが、授業で使うには小さすぎます。

 

ピンポン玉で分子模型。ぜひ作ってみてはいかがですか?

 

関連商品

[amazonjs asin=”4902897032″ locale=”JP” title=”HGS分子構造模型 C型セット 有機化学【学生学習用】”][amazonjs asin=”4902897008″ locale=”JP” title=”HGS分子構造模型 A型セット有機化学 【学習用】”][amazonjs asin=”B000U3X1AI” locale=”JP” title=”HGS 立体化学分子模型 アドバンストセット”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  2. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  3. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
  4. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺…
  5. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始
  6. 進化するCAS SciFinderⁿ
  7. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付…
  8. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜
  2. プレプリントサーバについて話そう:Emilie Marcusの翻訳
  3. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①
  4. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  5. 女性化学賞と私の歩み【世界化学年 女性化学賞受賞 特別イベント】
  6. ライマー・チーマン反応 Reimer-Tiemann Reaction
  7. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -プライマーとしての利用-
  8. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.
  9. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい – 高橋 雅英 教授
  10. 夢の筒状分子 カーボンナノチューブ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP