[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ニコラウ祭り

[スポンサーリンク]

最近では論文誌もASAPのRSS配信を行っており、更新するとすぐにわかるので非常に便利ですね。それはそうと、先日、今週号のAngew. Chem. Int. Edをオンラインで見ていたら、すごいことになっていました。

34のコミュニケーションのうち、4つがK.C. Nicolaou教授(The Scripps Research institute)からの報告だったのです。さらに表紙まで飾っていました。まさにニコラウ祭りですね。

ご存じない方のために簡単に説明しておくと、彼は天然物合成研究の第一人者で、ほとんどすべての有力賞を総なめ(ノーベル賞以外)にしています。膨大な研究費で多数のポスドクをやとい、力技(もちろんきれいな合成だと思いますが)で数々の天然物全合成を行っています。

日本からも、企業・大学共に多くのニコラウ研ポスドク経験者が居ます。日本人は働くから好まれるのかもしれません。そのせいかわからないですが、親日家としても知られています。

彼の作るような複雑な巨大化合物だと2~3連報での報告は当たり前、昔もJ. Am. Chem. Soc.に確か7連報という離れ業をやってのけていたことがあります。彼はヨーロッパ人でもあるため、アメリカ化学会のJ. Am. Chem. SocよりもドイツのAngew. Chem.の方が好みらしく、毎月最低1報はここに報告しています。

 

さて、今回同じ雑誌にハーバード大のEvans教授もAzaspiracidの全合成を連報で報告しています。しかしニコラウ教授はすでにこれを合成しており、3連報2回を含め十数報の論文を書いています。さすがにびっくりしました。

 

そんなニコラウ教授ですが、さすがに最近は「複雑な化合物を合成する」という目的だけでは予算がとれなくなっているようです。合成するだけでなく、合成天然物の生物活性を調べたり、誘導体を合成したりというアプローチにも取り組んでいます。また最近ではシンガポールが多くの資金を投入して彼を招聘し、アメリカ・シンガポールに2つの研究室を運営し、全合成研究を行っているようです。

 

彼が合成化学者としての集大成と考えているのはマイトトキシン(すみません、さすがに描く気がおこりませんでした・・・)。見ればわかる通り、信じられないほど大きな天然物です。一般の人から見たらムカデか、芋虫にしかみえないでしょう。現在、多数のポスドクを投入し、この全合成研究を行っています。

マイトトキシン(出展:Wikipedia)

マイトトキシン(出展:Wikipedia)

もしマイトトキシンが合成できた暁には、どんなことが待っているのでしょうか?1冊すべてNicolaouの論文が見れそうですね!?

関連リンク

マイトトキシン- Wikipedia

K.C. Nicolaou Laboratory

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―
  2. 【9月開催】第1回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チ…
  3. ホウ素ーホウ素三重結合を評価する
  4. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波…
  5. フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフ…
  6. 1と2の中間のハナシ
  7. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗
  8. アザジラクチンの全合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation
  2. 製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイント
  3. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  4. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  5. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプランを策定
  6. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!
  7. 昭和電工、青色LEDに参入
  8. シラフルオフェン (silafluofen)
  9. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功
  10. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP