[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

立体選択的なスピロ環の合成

[スポンサーリンク]

Development of a Nazarov Cyclization/Wagner-Meerwein Rearrangement Sequence for the Stereoselective Synthesis of Spirocycles, Huang, J.; Frontier, A. J.
J. Am. Chem. Soc.;2007, ASAP DOI:10.1021/ja0716148

 この間紹介した、Frontierらによる報告です。彼女らは以前にCu(OTf)2を触媒として用いた位置選択的なNazarov環化を報告していました[1]。その反応を利用した不斉Nazarov環化の開発を行っている際、不斉触媒を100mol%使ったところ、目的のNazarov環化生成物でない化合物が得られてきました。

 構造決定を行ったところNazarov環化の後、プロトンの脱離反応でなく、図のようにWagner-Meerwein転位が進行し、スピロ化合物が得られていることが明らかとなりました。path bはヒドリドシフト、path Cはsp2炭素シフトが起こっています。Rが立体的電子的な要因でカチオンを安定できない置換基の場合ヒドリドシフトが進行すると説明されています。

 ほぼ単一のジアステレオマーでスピロ化合物が得られていてなかなか面白いと思いますが、ルイス酸として用いる銅化合物を化学量論量用いなければならないこと、残念ながらエナンチオ選択性は最高40%ee程度しか出ていないようです。これから不斉反応に展開するようで、今後を期待しています。

 関連文献

[1] He, W.; Sun, X.; Frontier, A. J.J. Am. Chem. Soc. 2003,125, 14278. 2004, 126, 10493.(addition/correction).  DOI:10.1021/ja037910b

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥
  3. 第14回ケムステVシンポ「スーパー超分子ワールド」を開催します!…
  4. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!
  5. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニ…
  6. サリンを検出可能な有機化合物
  7. ボリレン
  8. 就職か進学かの分かれ道

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学企業のグローバル・トップ50が発表
  2. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  3. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)iridium(I) Dimer
  4. 檜山クロスカップリング Hiyama Cross Coupling
  5. 資金洗浄のススメ~化学的な意味で~
  6. 息に含まれた0.0001%の成分で健康診断
  7. バイオディーゼル燃料による大気汚染「改善」への影響は…?
  8. 熊田・玉尾・コリューカップリング Kumada-Tamao-Corriu Cross Coupling
  9. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解
  10. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP