2017年 7月

  1. 化学者の単語登録テクニック

    これまで何度か書いてることですが、化学者といえども、文章を書く機会にはたくさん遭遇します。特に本質でない事務処理やメール作業は、1分1秒でも高速化したいものです。そのために筆者は日本語入力ソフト(ATOK)にありとあらゆる単…

  2. 円偏光発光を切り替える色素ー暗号通信への応用に期待ー

    第110回のスポットライトリサーチです。前回に引き続き、横浜国立大学大学院からの成果です。今回は横浜…

  3. 連鎖と逐次重合が同時に起こる?

    2016年,理化学研究所の候らは,希土類ハーフサンドイッチ触媒を用いたメトキシスチレンの重合において…

  4. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–

    前回、米国の大学院の出願の際に必要になるテストである GRE Chemistry の試験前の対策方法…

  5. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする

    スイス連邦工科大学チューリヒ校・J.W.Bodeらは、光触媒とルイス酸を組み合わせることで、Ir光触…

  6. FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベルで直接観察

  7. 新しい構造を持つゼオライトの合成に成功!

  8. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか

  9. 有機合成化学協会誌2017年7月号:有機ヘテロ化合物・タンパク質作用面認識分子・Lossen転位・複素環合成

  10. ジャンフェン・カイ Jianfeng Cai

  11. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~

  12. シアノスター Cyanostar

  13. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製

  14. 布施 新一郎 Shinichiro Fuse

  15. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成

  16. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg
  2. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その1~
  3. 「anti-マルコフニコフ型水和反応を室温で進行させる触媒」エール大学・Herzon研より
  4. アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―
  5. Fmoc-N-アルキルグリシンって何ができるの?―いろいろできます!
  6. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与
  7. ストーク エナミン Stork Enamine

注目情報

最新記事

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

PAGE TOP