[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

化学者の単語登録テクニック

[スポンサーリンク]

これまで何度か書いてることですが、化学者といえども、文章を書く機会にはたくさん遭遇します。

特に本質でない事務処理やメール作業は、1分1秒でも高速化したいものです。

そのために筆者は日本語入力ソフト(ATOK)にありとあらゆる単語を登録しています。入力間違いも減るというおまけ付きで甚だ快適です。

困るたびに解決を模索してきたのですが、筆者なりの工夫をご紹介します。

学術語と干渉しがちな日常語を区別する

おx 酸化 さんか 参加
れd 還元 かんげん 換言
ましn 機械 きかい 機会
けむ 化学 さい 科学
えf 効果 こうか 高価
あd 付加 ふか 不可 or 負荷
ぷれ 精製 げn 生成
pれ 調製 ちょうせい 調整

化学者的に多く出くわす干渉ペアの代表格を挙げてみました。困ったことにどちらも使用頻度が高すぎる都合、日本語変換ソフトが使い分けを学習してくれないのです。

こういったものには最初から別キーを割り当てるようにすれば、入力ストレスを減らすことができます。慣れるまで少々かかりますが、使いこむにつれ日本語ソフト側でも学習が進み、片方の出現頻度が下がっていきます。

読みを設定するときのコツですが、学術語をアルファベット・英語読みの頭文字に対応させておくほうが、混乱しづらくなるように個人的には感じています。

日常語を打つときはアタマを使いたくないので、そちらは素直な読みに対応させておくのが無難です。

括弧と括弧付き単語を登録する

っc
っk
s っs
1; 【1】(墨付き括弧+番号) げか (月)(括弧付き曜日)
などなど・・

こちらの記事を拝見して以来、丸パクリ採用しております。元記事どおり、c→括弧  k→鍵括弧、s→墨付き括弧 の頭文字で覚えましょう。

括弧の使い分け機会は意外と多く、上記の単語登録で大変楽になりました。ムチャクチャ便利です。

ジャーナル略称を登録しておく

じゃcs
じゃっくす
J. Am. Chem. Soc. あんげ Angew. Chem. Int. Ed.
おl
おーえる
Org. Lett. じょc
じぇいお
J. Org. Chem.
んc
ねいけむ
Nat. Chem. cs
けむさい
Chem. Sci.
んcお
ねいこむ
Nat. Commun. csr Chem. Soc. Rev.

いちいち手で打つのは面倒なので、代表的なものは全て登録しています。迷わず直感的に済むよう、筆者は頭文字略称と読みを両方登録してますが、そこらへんはお好みでどうぞ。

DOI番号からの論文取得をスピードアップする”どい”→https://doi.org/ の単語登録もオススメです。

機関名+同業者、業者+担当者名のコンボ登録

いけ 池田理化 ○○様
とうたなか 東京大学大学院××系研究科 田中○○ 先生

外部とのやりとりが立場上増えてきたので、メール負荷を減らすべく多用しているテクニックです。

たとえば池田理化理科研などは頻度高くやりとりする商社なのですが、担当の方はいつも同じです。なので、担当者の名前込みで単語登録をしておけば便利です。担当が異動してしまったら、単語登録のほうを修正すればOK。

同じように大学の同僚や、共同研究相手なども登録しておくといいでしょう。

やりとりの多い連絡先だけでも登録しておけば随分違います。

職場/自宅/プロフィール情報を登録

しょくば 〒1x-00xx 東京都××区○○ a-b-c ▲▲大学大学院××系研究科 ■■教室(職場住所)
じたく 〒1xx-00xx 東京都××区○○ a-b-c  ■■マンション10x(自宅住所)
じっか (実家住所)
でんわ
てl
03-xxxx-yyyy(職場の電話番号)
ふぁx 03-xxxx-yyyy(職場のFAX番号)
けいたい 080-xxxx-yyyy (携帯番号)
めーる
まいl
xxxx@yyyy.zzz.ac.jp(職場メール)
けむすて Chem-Station もしくは https://www.chem-station.com

これも使いどころが無数にありますので登録必須です。自分の姓・名の頭文字だけで一発変換可能にしておくのも便利です(”おい”→自分の姓名 など)。

特にメール末尾に毎度書くとき重宝します。

お決まりのビジネス文言はとにかく登録

ごぶ ご無沙汰しております
あり ありがとうございます
おつ お疲れ様です
おて お手数おかけしまして大変恐縮でございますが
なに 何卒よろしくお願い申し上げます。
よろ よろしくお願い申し上げます
おせ お世話になっております
さっそ 早速のご返事ありがとうございます

ビジネス礼節フレーズも打鍵が面倒なので、当然全て単語登録です。

ほとんどのケースでは2文字当てておけば問題ありません。被ってしまったり覚えづらいときに、3~4文字当てればいいでしょう。使用頻度が高いものは、1文字でも良いぐらいです。打鍵数を減らす姿勢がとにかく重要です。

単語登録の蓄積を失わないために

単語登録が増えるに従い、単語帳バックアップの重要度は増してきます。しかし天災は忘れた頃にやってくるもの。ふとしたことでデータが飛んでしまうと、泣くに泣けません。

この観点からも、ATOK Syncの使用がお薦めです。単語データがクラウドと自動同期されるので、複数環境で同じ単語帳を使えます。バックアップに気を遣う必要もなくなります。

ATOK自体も優れたソフトですし、300円/月程度でリスクヘッジ出来ると思えば安いものだと思えています。

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  2. 低温低圧・常温常圧窒素固定の反応開発 最新情報サマリー その1
  3. “CN7-“アニオン
  4. 金属錯体化学を使って神経伝達物質受容体を選択的に活性化する
  5. 快適な研究環境を!実験イス試してみた
  6. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法
  7. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  8. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 共有結合で標的タンパク質を高選択的に機能阻害する新しいドラッグデザイン
  2. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門
  3. アルカロイドの科学 生物活性を生みだす物質の探索から創薬の実際まで
  4. ポットエコノミー Pot Economy
  5. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製
  6. トロンボキサンA2 /Thromboxane A2
  7. セリ科植物に含まれる生理活性成分
  8. 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御
  9. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  10. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP