[スポンサーリンク]

一般的な話題

【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!

[スポンサーリンク]

化学系学生のための就活」が、YouTubeライブ配信による就活イベントを初開催。

例年、リアル開催では東京・大阪でのべ1,000名以上の化学系学生が参加していたイベントが、初のオンライン化。全国の学生さんへ向けて配信し、化学系企業の生の声をお伝えします!新型コロナウイルスの影響により、様々なイベントがオンライン開催となっていますが、化学系学生&化学業界に特化したオンライン就活イベントは、ココだけ!!!24社の企業が参加する、化学業界最大級のイベントです。

化学系企業といっても特徴や強みは各社ごとに異なります。化学業界の企業が一同に会すイベントなので、現時点の興味に関わらず、様々な企業の魅力を発見したり比較してみてください。オンラインとはいえ、ここでの出会いやイベントを通じて感じる雰囲気が、皆さんの就職活動を左右するでしょう。

各企業の情報収集を早くスタートすれば、その分対策に時間をかけられます。「年内にある程度の企業研究を行い、年明けには第一志望群を決定。1月からはエントリーシートや各企業の選考に時間をかけることで、研究と両立しながらスムーズな就活ができた。」という先輩の声もありますので、ぜひこの機会を活用してください。

「化学系学生のための就活」が開催するこの規模のイベントは、年内はコレだけ。ぜひ研究室やまわりのお友達にも教えてあげてください!時間が許す限り1社でも多く視聴してくださいね。

※イベント開催後、視聴した企業への「参加票提出」も可能です。参加票を提出できるのは、「化学系学生のための就活」サイトに会員登録をした学生さんだけなのでご注意ください!(友達と一緒に視聴したりURLを教えてもらえれば、予約しなくてもいいいかな?と思ってる方はくれぐれもお気をつけください。参加票提出期日までに会員登録をしないと、企業への提出はできません。)

【日時】

2020年10月31日(土)・11月1日(日)11:00~16:30

*当日は、YouTubeのチャット機能で企業に質問もできます!

★タイムテーブルなど、詳細はイベント特設サイトよりご確認ください。

https://aile-online.com/

【開催方法】

YouTubeライブ配信

*視聴予約者へ前日までに、視聴用URLをお送りいたします。

【視聴予約方法】

「化学系学生のための就活」へ会員登録の上、マイページよりご予約ください。

化学系学生のための就活 https://chem-aile.com/

【参加企業】

*各日程で参加企業が異なりますのでご注意ください

花王 三菱ケミカル 信越化学工業 出光興産 宇部興産 カーリットホールディングス JNC JSP 昭和電工/昭和電工マテリアルズ(旧:日立化成) ジーシー 住友金属鉱山 住友精化 太陽ホールディングス DIC デンカ 東海カーボン 東ソー 日油 日産化学 日本血液製剤機構 日本ペイントホールディングス ナガセケムテックス 保土谷化学工業 丸善石油化学

*参加企業やタイムテーブルは予告なく変更になる可能性がございます。

最新情報はイベント特設サイトよりご確認ください。

【イベント特設サイト】

https://aile-online.com/

就活は早めのスタートが鍵をにぎります。この規模の化学業界イベントは、年内これだけ!お見逃しなく!!!

*「化学系学生のための就活」に会員登録した人しか企業に参加票が提出できませんのでご注意ください。提出期限もありますので、イベント開催前に会員登録をお願いします。

関連動画

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕…
  2. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~
  4. なぜ電子が非局在化すると安定化するの?【化学者だって数学するっつ…
  5. 神秘的な海の魅力的アルカロイド
  6. 医薬品への新しい合成ルートの開拓 〜協働的な触媒作用を活用〜
  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポ…
  8. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene Aおよ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第24回ケムステVシンポ「次世代有機触媒」を開催します!
  2. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術
  3. CV書いてみた:ポスドク編
  4. ナノ粒子応用の要となる「オレイル型分散剤」の謎を解明-ナノ粒子の分散凝集理論の発展に貢献-
  5. 「オープンソース・ラボウェア」が変える科学の未来
  6. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物
  7. 水素社会実現に向けた連続フロー合成法を新開発
  8. 芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法
  9. 第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授
  10. 第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP