[スポンサーリンク]

一般的な話題

【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!

[スポンサーリンク]

化学系学生のための就活」が、YouTubeライブ配信による就活イベントを初開催。

例年、リアル開催では東京・大阪でのべ1,000名以上の化学系学生が参加していたイベントが、初のオンライン化。全国の学生さんへ向けて配信し、化学系企業の生の声をお伝えします!新型コロナウイルスの影響により、様々なイベントがオンライン開催となっていますが、化学系学生&化学業界に特化したオンライン就活イベントは、ココだけ!!!24社の企業が参加する、化学業界最大級のイベントです。

化学系企業といっても特徴や強みは各社ごとに異なります。化学業界の企業が一同に会すイベントなので、現時点の興味に関わらず、様々な企業の魅力を発見したり比較してみてください。オンラインとはいえ、ここでの出会いやイベントを通じて感じる雰囲気が、皆さんの就職活動を左右するでしょう。

各企業の情報収集を早くスタートすれば、その分対策に時間をかけられます。「年内にある程度の企業研究を行い、年明けには第一志望群を決定。1月からはエントリーシートや各企業の選考に時間をかけることで、研究と両立しながらスムーズな就活ができた。」という先輩の声もありますので、ぜひこの機会を活用してください。

「化学系学生のための就活」が開催するこの規模のイベントは、年内はコレだけ。ぜひ研究室やまわりのお友達にも教えてあげてください!時間が許す限り1社でも多く視聴してくださいね。

※イベント開催後、視聴した企業への「参加票提出」も可能です。参加票を提出できるのは、「化学系学生のための就活」サイトに会員登録をした学生さんだけなのでご注意ください!(友達と一緒に視聴したりURLを教えてもらえれば、予約しなくてもいいいかな?と思ってる方はくれぐれもお気をつけください。参加票提出期日までに会員登録をしないと、企業への提出はできません。)

【日時】

2020年10月31日(土)・11月1日(日)11:00~16:30

*当日は、YouTubeのチャット機能で企業に質問もできます!

★タイムテーブルなど、詳細はイベント特設サイトよりご確認ください。

https://aile-online.com/

【開催方法】

YouTubeライブ配信

*視聴予約者へ前日までに、視聴用URLをお送りいたします。

【視聴予約方法】

「化学系学生のための就活」へ会員登録の上、マイページよりご予約ください。

化学系学生のための就活 https://chem-aile.com/

【参加企業】

*各日程で参加企業が異なりますのでご注意ください

花王 三菱ケミカル 信越化学工業 出光興産 宇部興産 カーリットホールディングス JNC JSP 昭和電工/昭和電工マテリアルズ(旧:日立化成) ジーシー 住友金属鉱山 住友精化 太陽ホールディングス DIC デンカ 東海カーボン 東ソー 日油 日産化学 日本血液製剤機構 日本ペイントホールディングス ナガセケムテックス 保土谷化学工業 丸善石油化学

*参加企業やタイムテーブルは予告なく変更になる可能性がございます。

最新情報はイベント特設サイトよりご確認ください。

【イベント特設サイト】

https://aile-online.com/

就活は早めのスタートが鍵をにぎります。この規模の化学業界イベントは、年内これだけ!お見逃しなく!!!

*「化学系学生のための就活」に会員登録した人しか企業に参加票が提出できませんのでご注意ください。提出期限もありますので、イベント開催前に会員登録をお願いします。

関連動画

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥(解答編…
  2. 細胞の中を旅する小分子|第三回(最終回)
  3. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-…
  4. 3Mとはどんな会社?
  5. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険
  6. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  7. 技術セミナー参加体験談(Web開催)
  8. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「世界最小の元素周期表」が登場!?
  2. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子
  3. 日本薬学会第139年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  4. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見
  5. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation
  6. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  7. ポリエチレンとポリプロピレン、7カ月ぶり値上げ浸透
  8. ケミカル・アリに死刑判決
  9. メソリティック開裂 mesolytic cleavage
  10. 材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP