2021年 1月

  1. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda

    前田 和彦(MAEDA Kazuhiko)は、無機固体化学、ナノ材料、光触媒、光電気化学を専門とする日本の化学者である。エネルギー変換型光触媒・光電極の研究に一貫して取り組み、最近では水分解光触媒・光電極の研究開発に加えて、二酸化炭素固定化…

  2. MOF-5: MOF の火付け役であり MOF の代名詞

    MOF-5 は MOF という愛称が明瞭に与えられたはじめての金属-有機構造体です。二次構造素子の概…

  3. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama

    陰山 洋(KAGEYAMA Hiroshi, 1969年4月16日 - )は、日本の固体化学者である…

  4. 世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

    高速伝送技術を支える四国化成の樹脂架橋剤現代のインターネット通信を支える大型サーバー等の高速通信…

  5. 第15回ケムステVシンポジウム「複合アニオン」を開催します!

    第14回ケムステVシンポが2月3日に開催されますが、その二日後にもアツいケムステVシンポが開催されま…

  6. 不斉反応ーChemical Times特集より

  7. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く

  8. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント

  9. mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン)

  10. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授

  11. 分子の対称性が高いってどういうこと ?【化学者だって数学するっつーの!: 対称操作】

  12. 非古典的カルボカチオンを手懐ける

  13. CEMS Topical Meeting Online 機能性材料の励起状態化学

  14. カルボン酸に気をつけろ! グルクロン酸抱合の驚異

  15. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授

  16. Ru触媒で異なるアルキン同士をantiで付加させる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本精化ってどんな会社?
  2. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者
  3. Impact Factorかh-indexか、それとも・・・
  4. 第4回慶應有機化学若手シンポジウム
  5. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Francesco Stellacci教授
  6. 1,3-ジエン類のcine置換型ヘテロアリールホウ素化反応
  7. 科学系のLINEスタンプを使おう!!

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP