[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

陰山 洋 Hiroshi Kageyama

[スポンサーリンク]

陰山 洋(KAGEYAMA Hiroshi, 1969年4月16日 – )は、日本の固体化学者である。低温合成法を利用した独自の複合アニオン材料の創成などで顕著な業績を挙げている。2021年現在、京都大学 教授。

経歴

1993 京都大学理学部(化学教室)卒業
1995 京都大学大学院理学研究科化学専攻修士課程 修了
1998 京都大学大学院理学研究科化学専攻博士後期課程修了,博士(理学)
1998 東京大学物性研究所・助手
2003京都大学大学院理学研究科化学専攻・助教授
2007 京都大学大学院理学研究科化学専攻・准教授
2010 京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻・教授
京都大学物質-細胞統合システム拠点・連携教授

受賞歴

2001年 井上研究奨励賞
2005年 JPSJ注目論文賞
2007年 平成19年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2007年 JPSJ注目論文賞
2007年 第1回日本物理学会若手研究奨励賞
2008年 第13回日本物理学会論文賞
2010年 粉体粉末冶金協会 研究進歩賞
2012年 JPSJ注目論文賞
2013年 平成24年度大阪スマートエネルギービジネスコンペ 最優秀賞
2013年 19th International Conference on Solid State Ionics 最優秀ポスター賞
2014年 第10回日本学術振興会賞
2016年 粉体粉末冶金協会 研究進歩賞
2017年 第34回日本化学会学術賞
2019年 第35回井上学術賞

研究業績

厳密な基底状態をもつ2次元量子スピン系の発見

Shastry-Sutherlandが1981年に理論的に考察した厳密なスピン1重項基底状態をもつモデルを実現する銅酸化物SrCu2(BO3)2を発見した [1]。また、量子化された磁化プラトーなど様々な量子現象を見出した [2]。

平面4配位をもつ鉄酸化物の合成

低温トポケミカル反応をもちいてペロブスカイト酸化物SrFeO3を平面4配位をもつSrFeO2に変換することに成功した [3]。4配位の金属ではじめてスピン転移を見出した [4]。

複合アニオン化合物の創製と機能開拓

低温トポケミカル反応によって強誘電体としてしられるチタン酸水素化物BaTiO3を酸水素化物BaTiO2.4H0.6に変換、ヒドリドの反応性・拡散性を示した [5]。その活性に着目したアニオン交換反応を提唱 [6]や触媒機能を開拓した [7]。ヒドリド(H–)の新しい性質として高い圧縮率を発見し [8]、その特色を活かした革新的な固体電解質の開発 [9]も行っている。この他にも、重金属の選択的吸収 [10]、安定な可視光応答性のある酸塩化物光触媒の発見 [11]、応力を利用したアニオン欠損の制御法の提唱 [12]、など複合アニオン化合物の研究の世界の第一人者であり、世界初のレビュー論文 [13] も執筆している。

 

名言集

コメント&その他

関連動画

関連文献

  1. H. Kageyama et al., Phys. Rev. Lett. 82, 3168-3171 (1999). DOI: 10.1103/PhysRevLett.82.3168
  2. K. Kodama et al., Science 298, 395-399 (2002). DOI: 10.1126/science.1075045
  3. Y. Tsujimoto et al., Nature 450, 1062-1065 (2007). DOI: 10.1038/nature06382
  4. T. Kawakami et al., Nat. Chem. 1, 371-376 (2009). DOI: 10.1038/nchem.289
  5. Y. Kobayashi et al., Nat. Mater. 11, 507-511 (2012). DOI: 10.1038/nmat3302
  6. T. Yajima et al., Nat. Chem. 7, 1017-1023 (2015). DOI: 10.1038/NCHEM.2370
  7. Y. Kobayashi et al., J. Am. Chem. Soc. 137, 15315-15321 (2015). DOI: 10.1021/jacs.5b10255
  8. T. Yamamoto et al., Nat. Commun. 8, 1217 (2017). DOI: 10.1038/s41467-017-01301-0
  9. G. Shenghan et al., Nat. Commun. 12, 201 (2021). DOI: 10.1038/s41467-020-20370-2
  10. T. Yajima et al., Nat. Commun. 7, 13809 (2016). DOI: 10.1038/ncomms13809
  11. H. Fujito et al., J. Am. Chem. Soc. 138, 2082-2085 (2016). DOI: 10.1021/jacs.5b11191
  12. T. Yamamoto et al., Nat. Commun. 11, 5923 (2020). DOI: 10.1038/s41467-020-19217-7
  13. H. Kageyama et al., Nat. Commun. 9, 772 (2018). DOI: 10.1038/s41467-018-02838-4

関連書籍

関連リンク

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia…
  2. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  3. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  4. Thomas R. Ward トーマス・ワード
  5. 諸熊 奎治 Keiji Morokuma
  6. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  7. チャールズ・クリスギ Charles T. Kresge
  8. 浜地 格 Itaru Hamachi

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. タングトリンの触媒的不斉全合成
  2. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ
  3. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較
  4. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法
  5. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました
  6. 第35回構造有機化学討論会
  7. ミッドランド還元 Midland Reduction
  8. 速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について
  9. 香料化学 – におい分子が作るかおりの世界
  10. 文献管理ソフトを徹底比較!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP