[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授

[スポンサーリンク]

第139回の海外化学者インタビューはグレッグ・ショールズ教授です。トロント大学化学科(訳注:現在はプリンストン大学化学科)に在籍し、ナノスケールシステムにおける光誘起プロセスの理解に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

小学2年生のときに父がクラスに来て、硫酸銅の結晶育成法を実演した時のことを覚えています。クラスは畏敬の雰囲気に包まれました・・・科学どうこうというわけではなく、ドアに入るために頭をかがめなければならなかったほど、父の背が高かったからです。私自身のキャリア見通しは、科学者にはじまり、コンピュータプログラマー、合成化学者、そして最終的には物理化学者と、さまざまな分野で揺らいでいました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

実現性を考えなくてはならないとなれば、NBAスターは選べませんね。そうなると、海洋生物学者とグラフィックデザイナーのどちらかを選ぶでしょう。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

最近の研究で、藻類の光合成タンパク質中に驚くべき量子現象を発見しました。これをさらに解明することに加えて、これらの藻類やその近縁種の光合成光捕集タンパク質の進化と多様化がどんな要因によって決定されているのかにも興味を持っています。

Q.あなたがもし 歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

オーストラリアのクリケット界で最も偉大な選手であるドナルド・ブラッドマン卿と食事をしたいと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

研究室で行った最後の実験は、約7年前、当時のポスドクだったペギー・ハインズの指導下に、CdSeナノ結晶を合成しZnSシェルを付けたことです。サンプルはペギーが日常的に作っていたものとかけ離れたものでしたが、自分自身にかなり満足しています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

プラダのシェードをつけて島でのんびりしながら、これからニッコロ・アンマーニティの『The Crossroads』を読み始める姿が想像できます。しかし、ヘルマン・ワイルの『古典的群論:その不変量と表現』を持っていかねばならないでしょうね。というのも、現在の読破ペースで読み終えるには、無人島に数年滞在する必要があるからです!無人島はいいチャンスですね。

[amazonjs asin=”B07GH87ZF6″ locale=”JP” title=”The Crossroads”][amazonjs asin=”B088CSH2WP” locale=”JP” title=”The Classical Groups: Their Invariants and Representations (PMS-1) (Princeton Landmarks in Mathematics and Physics) (English Edition)”]

無人島に行けば、家では禁止されているディープ・パープルのアルバムを演奏する良い機会になるでしょうが、ハービー・ハンコックの名盤『ヘッド・ハンターズ』を持っていくかもしれませんね。

[amazonjs asin=”B000ULV3E6″ locale=”JP” title=”ヘッド・ハンターズ”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

素晴らしい選択肢がたくさんあります。テキサス大学オースティン校のポール・バーバラ氏なら、興味深い回答をしてくれるでしょう。偉大な科学者として私が尊敬している人です。

 

原文:Reactions – Greg Scholes

関連動画

※このインタビューは2009年12月11日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Cric…
  2. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua…
  3. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい R…
  4. 第65回―「タンパク質代替機能を発揮する小分子の合成」Marty…
  5. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
  6. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授…
  7. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjo…
  8. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  2. 全薬工業とゼファーマ、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」配合の水虫治療薬を発売
  3. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–
  4. 第41回ケムステVシンポ「デジタル化社会における化学研究の多様性」を開催します!
  5. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  6. 不安定な高分子原料を従来に比べて 50 倍安定化することに成功! ~水中での化学反応・材料合成に利用可能、有機溶媒の大幅削減による脱炭素に貢献~
  7. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~
  8. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  9. 丸岡 啓二 Keiji Maruoka
  10. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉本直己教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP