[スポンサーリンク]

一般的な話題

不斉反応ーChemical Times特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

今年でこの雑誌の紹介も6年目に突入。今回の特集は、化学らしい「不斉反応」です。

なお記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル)。1冊すべてご覧になる場合はこちら

不斉転写に基づく天然物合成

東京工業大学特命教授である、鈴木啓介先生による寄稿記事。個人的な話ですが、初めて講演を拝聴したのは、このケムステが始まった年である2000年。当時は大学3年生で、鈴木先生はもっともバリバリ研究されているときでした。日本化学会の年会の特別企画として、ハイブリッド天然物の講演を聞いて、感動したものです。ちなみに野依先生、向山先生も同じ特別企画の講演者でした。時間が経つの速いものですね。

さて、本記事は同氏が精力的に研究されていた、不斉ピナコール転位反応を中心として話が進められています。ですので、外側から1つのキラル化合物をつくる話ではなくて、内側にある不斉点をそのまま別の不斉点として移す話です。古い話から最新の研究まで非常にわかりやすく紹介されています。

不斉ピナコール転位を活用した、プロトマイシノリドIVの合成(出典:Chemical Times)

 

鉄触媒不斉クロスカップリング反応によるプロピオン酸系抗炎症化合物の合成

京都大学の中村正治教授らによる寄稿です。記事の内容は、中村教授が長年研究を続けてきた鉄触媒のカップリング反応について。クロスカップリング反応といえばパラジウム触媒ですが、医薬品合成に用いる際に、どうしても残留金属が問題となります。パラジウムが大変許容量が厳しいのに対して、鉄は残留金属の規制がすくない。古くはKochiカップリングとして知られていた鉄触媒のカップリング反応の制限を大幅に広げることに成功しました。今回のトピックはキラルジホスフィン触媒を用いた同カップリング反応の不斉化とプロピオン酸系抗炎症治療薬の合成への応用について述べられています。

鉄触媒による不斉クロスカップリング反応(出典:Chemical Timesより)

 

遷移金属触媒を用いた不斉プロパルギル位置換反応の開発

東京大学の西林仁昭教授による寄稿。同教授は窒素固定分野の第一人者として有名ですが、実はプロパルギル位置換反応の不斉化に関する先駆者としても知られています。今年の日本化学会の学術賞を受賞していますが、その受賞タイトルも「触媒的プロパルギル位置換反応の開発と不斉反応への展開」です。

さて、不斉アリル化は一昔前からやまほど知られていましたが、類似した不斉プロパルギル化は筆者らが研究開始当時は殆ど知られていませんでした。反応中間体として、アレニルカチオンとプロパルギルカチオンの両者をとることが多く、その反応性の制御が難しかったからです。西林教授らは、触媒的にアレニリデン錯体を生成生成させることに成功し、プロパルギル位置換反応に成功しました。

アレニリデン錯体の生成と求核剤との反応性(出典:Chemical TImesより)

 

その後、配位子をキラルなホスフィンやピリジルオキサゾリン系へと変更し、数々の不斉プロパルギル化反応を報告しています。

 

s-PICA触媒による多置換アセトフェノン類およびケトエステル類の不斉水素化反応

最後は関東化学の中央研究所室長である片山武昭氏による寄稿です。関東化学が得意とする不斉水素化触媒反応。北海道大学、大熊教授らと共同開発した、s-PICA(スピカ)触媒を用いたケトンの不斉水素化反応について述べています。長年不斉反応が検討されている水素化反応ですが、ケトンが高いエナンチオ選択性で水素化できるようになったのは実はそんなに昔のことではありません。特に本稿で紹介されている触媒は、これまでの知見を総結集した現在の不斉水素化触媒の決定版といえるのではないでしょうか。

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  2. 有機合成化学協会誌2018年1月号:光学活性イミダゾリジン含有ピ…
  3. アジサイから薬ができる
  4. 電気化学の力で有機色素を自在に塗布する!
  5. 正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
  6. 有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱…
  7. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  8. 転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid A…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 創薬におけるモダリティの意味と具体例
  2. 眼精疲労、糖尿病の合併症に効くブルーベリー
  3. 2012年イグノーベル賞発表!
  4. IBX酸化 IBX Oxidation
  5. アレノフィルを用いるアレーンオキシドとオキセピンの合成
  6. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?
  7. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  8. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  9. YADOKARI-XG 2009
  10. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP