[スポンサーリンク]


2022年 7月

  1. 全フッ素化カーボンナノリングの合成

    第401回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科 有機化学研究室(伊丹研究室) 博士後期課程2年・周戸 大季 (しゅうど ひろき) さんにお願いしました。名古屋大学伊丹研究室では、カーボンナノリングやカーボンナノベル…

  2. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)

    お久しぶりです!Maitotoxinです。香港で普段研究をしている私ですが、先月、九州大学で…

  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1…

  4. ファンケルの身近な健康に関する研究開発

    ファンケルは、体内の微量栄養素を非侵襲的に分析し、充足状態を判定する技術の研究を行っています。当社で…

  5. 未来を拓く多彩な色素材料

    概要近年の「色素」分子の機能の研究は,色素分子にとどまらず,分子間の配向…

  6. キノリンをLED光でホップさせてインドールに

  7. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算

  8. 吉見 泰治 Yasuharu YOSHIMI

  9. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明

  10. 『鬼滅の刃』の感想文~「無題」への回答~

  11. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-

  12. アルキンメタセシスで誕生!HPB to γ-グラフィン!

  13. 有機アモルファス蒸着薄膜の自発分極を自在制御することに成功!

  14. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功

  15. 新生HGS分子構造模型を試してみた

  16. スチレンにCoのHATをかぶせれば、インドールを不斉アルキル化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
  2. アステラス病態代謝研究会 2018年度助成募集
  3. 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal Clusters 宇宙実験
  4. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  5. 日米の研究観/技術観の違い
  6. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス
  7. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP