[スポンサーリンク]


2023年 3月

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話続きだよ9話・10話・11話・12話・13話・14話・15話続き②  16話 (さらに&…

  2. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

    アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

  3. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

    第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

  4. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

    概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

  5. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

    <内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

  6. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

  7. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

  8. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

  9. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

  10. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

  11. 【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

  12. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?

  13. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

  14. ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

  15. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

  16. 有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  2. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用
  3. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  4. 化学反応のクックパッド!? MethodsNow
  5. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  6. テトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルシリカート:Tetrabutylammonium Difluorotriphenylsilicate
  7. 酵母還元 Reduction with Yeast

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

PAGE TOP