[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。

早いもので今年度も終わりますね。日本化学会年会にはみなさま参加予定でしょうか。筆者は参加します。楽しみです。

有機合成化学協会誌は今月号も充実の内容です。

キーワードは、Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言 胡蝶の夢

今月号の巻頭言は、東京農工大学大学院工学研究院 平野雅文 教授による寄稿記事です。高校の教科書については知らないことが多いです。非常に勉強になる記事でした。みなさまもぜひ。

Cynaropicrinの全合成と構造活性相関

臼杵豊展*

*上智大学理工学部物質生命理工学科

本論文では、アフリカ睡眠病の原因となる原虫に対する殺傷作用を有するグアイアノライド系天然物 cynaropicrin の全合成、ならびに半合成的手法による構造活性相関研究について述べられており、cynaropicrin を中心とする有機合成化学が織りなす包括的な内容となっております。

Tunicamycin V類縁天然物の合成に基づいた新規DPAGT1阻害剤の開発研究

三田地克彦、黒須三千夫*

*University of Tennessee Health Science Center, College of Pharmacy, Department of Pharmaceutical Sciences

本論文は、ヌクレオシド系抗生物質として知られるTunicamycin V (TN-V)、およびその類縁体の合成研究について述べています。さらに、効率的な合成戦略に基づいた各種類縁体の合成により、TN-Vで問題となっていた非選択的細胞毒性を改善した選択的DPAGT1阻害薬を創出し、より創薬を指向した形での新規リード化合物の開発、および今後の展望を述べています。この周辺の研究者にとっては、今後参考になる内容の論文かと思います。

トリフルオロメチル基を有するp-キノンメチドを経由した四置換炭素骨格の構築

寺島 究、高須賀(川崎)智子、山崎 孝*

*東京農工大学大学院工学研究院応用化学部門 

医農薬を始めとするファインケミカルズには、トリフルオロメチル基を含む四置換炭素骨格を含む化合物がしばしば利用されています。こうした化合物を構築するために、p-キノンメチドを鍵活性種とする新たな手法を開発することに成功しました。この経路を可能にしたフッ素の役割に是非注目して下さい。

イソオキサゾールの新規官能基化法の開発

盛田大輝、中村浩之*

*東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所

イソキサゾールは医薬品として利用頻度の高いヘテロ芳香環である。筆者らは、これまで未確立であった無置換イソキサゾール環への直接的置換基導入法を検討し、3,4,5位に逐次的かつ位置選択的に置換基を導入する方法を確立した。また、イソキサゾール環の特性を活かした他のヘテロ環への変換法も見い出している。本論文の合成法は医薬探索研究の誘導体合成において有用性が高いと考えられるため、創薬研究者には是非読んでいただきたい。

アンビデントな反応性の精密制御に基づく触媒的イソシアノ化反応の開発

百合野大雅*、大熊 毅*

*北海道大学大学院工学研究院応用化学部門・フロンティア化学教育研究センター

筆者らは、種々のイソニトリル化合物の合成反応を開発しました。合成容易な基質と入手容易な触媒を用いた非常に簡便な反応です。得られたイソニトリルは連続反応によりヘテロ環化合物へと導くこともできます。これまでイソニトリル合成の選択肢は限定的であったため、本反応は今後様々な場面での利用が期待されます。

Review de Debut

今月号のReview de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひ。

メタルフリーアリル位C-Hアミノ化反応 (神戸大学大学院理学研究科)村上 賢

感動の瞬間 天然物に学ぶ:TN84物語 

今月号の感動の瞬間は、千葉大学大学院薬学研究院 石橋正己 教授による寄稿記事です。後日譚も含め、非常に示唆に富む内容でした。オープンアクセスですのでみなさま必読です。

 

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  2. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  3. 単結合を極める
  4. 有機合成化学協会誌2021年3月号:水素抽出型化学変換・環骨格一…
  5. 固体なのに動くシャトリング分子
  6. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから…
  7. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」…
  8. タミフルの新規合成法・その2

注目情報

ピックアップ記事

  1. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  2. メルクがケムステVシンポに協賛しました
  3. ご注文は海外大学院ですか?〜選考編〜
  4. 蛍光と光増感能がコントロールできる有機ビスマス化合物
  5. 浜地 格 Itaru Hamachi
  6. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ
  7. よう化サマリウム(II):Samarium(II) Iodide
  8. 酵素触媒によるアルケンのアンチマルコフニコフ酸化
  9. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(1)
  10. スティーブン・レイ Steven V. Ley

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP