投稿者の記事一覧

Avatar photo

bona

愛知で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. 最近の有機化学注目論文3

    注目の有機化学論文を紹介する記事第三弾。できるだけシリーズ化していきたいと思います。【有機反応・不斉反応】アミノ基転移反応"Enzyme-Inspired Axially Chiral Pyridoxamines Armed wit…

  2. 最近の有機化学論文2

    前回に引き続き、注目の有機化学に関する論文を紹介いたします。【有機反応】δ位選択的なsp3C–H…

  3. 最近の有機化学注目論文1

    久々の投稿になります。これまで不定期で、有機化学に関する論文を1つ1つ紹介してきましたが、もう少し多…

  4. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化

    位置選択的かつ立体選択的なC–H活性化有機化合物の炭素-水素結合を切断し、有用な官能基へと変換す…

  5. パラジウム錯体の酸化還元反応を利用した分子モーター

    携帯電話やコンピューターなど、昨今私たちの身の回りの装置の小型化がすすんでいます。小型化によって、持…

  6. 芳香族求核置換反応で18Fを導入する

  7. 有機光触媒を用いたポリマー合成

  8. アルキンから環状ポリマーをつくる

  9. アセトンを用いた芳香環のC–Hトリフルオロメチル化反応

  10. V字型分子が実現した固体状態の優れた光物性

  11. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発

  12. ボリルヘック反応の開発

  13. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる

  14. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

  15. アルケンとニトリルを相互交換する

  16. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 力を加えると変色するプラスチック
  2. グラファイト、グラフェン、ナノグラフェンの構造と電子・磁気機能【終了】
  3. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  4. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン
  5. 4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成
  6. イチゴ生育に燃料電池
  7. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP