[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

bona

愛知で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. 最近の有機化学注目論文3

    注目の有機化学論文を紹介する記事第三弾。できるだけシリーズ化していきたいと思います。【有機反応・不斉反応】アミノ基転移反応"Enzyme-Inspired Axially Chiral Pyridoxamines Armed wit…

  2. 最近の有機化学論文2

    前回に引き続き、注目の有機化学に関する論文を紹介いたします。【有機反応】δ位選択的なsp3C–H…

  3. 最近の有機化学注目論文1

    久々の投稿になります。これまで不定期で、有機化学に関する論文を1つ1つ紹介してきましたが、もう少し多…

  4. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化

    位置選択的かつ立体選択的なC–H活性化有機化合物の炭素-水素結合を切断し、有用な官能基へと変換す…

  5. パラジウム錯体の酸化還元反応を利用した分子モーター

    携帯電話やコンピューターなど、昨今私たちの身の回りの装置の小型化がすすんでいます。小型化によって、持…

  6. 芳香族求核置換反応で18Fを導入する

  7. 有機光触媒を用いたポリマー合成

  8. アルキンから環状ポリマーをつくる

  9. アセトンを用いた芳香環のC–Hトリフルオロメチル化反応

  10. V字型分子が実現した固体状態の優れた光物性

  11. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発

  12. ボリルヘック反応の開発

  13. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる

  14. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

  15. アルケンとニトリルを相互交換する

  16. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 沼田 圭司 Keiji Numata
  2. 印象に残った天然物合成1
  3. 光化学スモッグ注意報が発令されました
  4. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  5. 新アルゴリズムで量子化学的逆合成解析の限界突破!~未知反応をコンピュータで系統探索する新技術~
  6. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  7. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeffe

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP