投稿者の記事一覧

Avatar photo

bona

愛知で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. 視覚を制御する物質からヒントを得た異性化反応

    最近、二重結合のシスートランス異性化反応が圧倒的に安価なビタミンB2を触媒として達成されました。その研究の発想は視覚の制御を司る物質レチナールの異性化反応から?"A Bio-Inspired, Catalytic E → Z Iso…

  2. アミドをエステルに変化させる触媒

    アミドはタンパク質のアミノ酸をつなぐ重要な結合様式であり、天然物や医薬品においてもよくみられる官能基…

  3. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法

    炭素—水素(C–H)結合直接変換反応は、分子内に存在するC–H結合を事前の官能基…

  4. シクロファン+ペリレンビスイミドで芳香環を認識

    シクロファンは芳香環の2ヶ所以上が炭素鎖等によって架橋された化合物群であり、分子…

  5. イミンを求核剤として反応させる触媒反応

    極性変換(Umpolung)はその名の通り、プラス(+)をマイナス(–)に、マイ…

  6. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る

  7. アルデヒドからアルキンをつくる新手法

  8. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法

  9. 金属原子のみでできたサンドイッチ

  10. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち

  11. 逆電子要請型DAでレポーター分子を導入する

  12. sp3炭素のクロスカップリング反応の機構解明研究

  13. 環歪みを細胞取り込みに活かす

  14. 光電変換機能を有するナノシートの合成

  15. カルボン酸だけを触媒的にエノラート化する

  16. コランニュレンの安定結合を切る

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤
  2. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ
  3. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  4. ドライアイスに御用心
  5. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授
  6. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション
  7. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki

注目情報

最新記事

ワンクリックで分解プロセスの見える化!

富士フイルム和光純薬株式会社は、アゾ重合開始剤の分解プロセスを手軽にシミュレーションできる計算ツール…

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

PAGE TOP