投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. ジブロモインジゴ dibromoindigo

    巻貝から得られる貝紫の正体、ジブロモインジゴは、有機臭素化合物のひとつです。

  2. アズレンの蒼い旅路

    アズレンは、非ベンゼン系芳香族化合物の代表格のひとつにして、鮮やかな青色が特徴の物質です。教育・薬理・材料と大人気のアズレンですが、まだ届かない蒼い旅路のフロンティアには、たくさんの可能性が待っています。

  3. 地球温暖化が食物連鎖に影響 – 生態化学量論の視点から

    「生態化学量論!?」……耳慣れない言葉だという方も、そうでない方も、いっしょにサイエンスの世界を探検しませんか。二酸化炭素が増えると、影響は温室効果だけにとどまらないようですよ。

  4. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む

    化学合成で使えそうな反応を、新しく網羅的に探索するための、画期的な方法について、DNAナノテクノロジーからトピックをひとつ紹介します。壊れるくらいに抱きしめて DNAが交わる先にあるものは?

  5. NaHの水素原子の酸化数は?

    今年2012年のセンター試験でも酸化還元反応の問題が出ました。高校で習ういわゆる酸化数の話からちょっと脱線して、米国化学会誌(JACS)の論文より奇天烈な「NaH」を紹介します。

  6. シラフィン silaffin

  7. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ

  8. モリブドプテリン (molybdopterin)

  9. カイコが紡ぐクモの糸

  10. すべてがFになる

  11. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険

  12. 最後に残ったストリゴラクトン

  13. DNAのもとは隕石とともに

  14. フロリゲンが花咲かせる新局面

  15. 化学のちからで抗体医薬を武装する

  16. 低分子医薬に代わり抗体医薬がトップに?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大学院生になっても宿題に追われるってどないなんだが?【アメリカでPh.D.を取る–コースワークの巻–】
  2. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて
  3. 常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる
  4. ドウド・ベックウィズ環拡大反応 Dowd-Beckwith Ring Expansion
  5. 安定なケトンのケイ素類縁体“シラノン”の合成 ケイ素—酸素2重結合の構造と性質
  6. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授
  7. 「花粉のつきにくいスーツ」登場

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP