投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. 究極の黒を炭素材料で作る

    人類はどこまで完全なる黒に近づくことができたか、決め手は森のように垂直に並べたカーボンナノチューブにありました。

  2. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども

    秋、キノコの季節です。アルキン構造を持つ有毒成分が、キノコから単離されました。

  3. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬

    スプレーするだけで、短時間のうちに、ガン組織と正常な組織の区別をはっきりさせる標識試薬が、ついに開発されました。外科手術のおともになるか、周到なその分子設計を、紹介します。

  4. 核酸塩基は4つだけではない

    DNAやRNAに含まれる核酸塩基、あなたはいくつあげられますか。アデニン・グアニン・シトシン・チミンに加えて、ウラシルもあげられれば及第点。でもね、天然のモノだけでも100以上が知られているのですよ。

  5. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離

    除虫菊に含まれる蚊取り線香の有効成分について、生合成の鍵反応を触媒する酵素が単離されました。

  6. 世界が終わる日までビスマス

  7. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました

  8. エチレンをつかまえて

  9. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』

  10. アロタケタールの全合成

  11. アジサイから薬ができる

  12. アジサイには毒がある

  13. リチウムにビリリとしびれた芳香環

  14. ヒストリオニコトキシン histrionicotoxin

  15. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文

  16. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学分野での特許無効審判における 実験データの戦略的な活用方法【終了】
  2. 分子研 大学院説明会・体験入学説明会 参加登録受付中!
  3. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  4. ウラジミール・ゲヴォルギャン Vladimir Gevorgyan
  5. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども
  6. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー
  7. 第51回―「超分子化学で生物学と材料科学の境界を切り拓く」Carsten Schmuck教授

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

PAGE TOP