投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. セルロース由来バイオ燃料にイオン液体が救世主!?

    セルロースから作るバイオエタノールに、イオン液体が救世主として現る!?

  2. 海底にレアアース資源!ランタノイドは太平洋の夢を見るか

    ある意味で、宇宙よりも神秘に満ちた深海の世界。希土類元素あるいはレアアースと呼ばれる希少資源が、海底に眠っていることが報告されました。

  3. 緑色蛍光タンパク質を真似してRNAを光らせる

    蛍光タンパク質は今や研究ツールとしてなくてはならないものです。しかし、近年になって新機能が続々と報告されているRNAでは挙動をレポートするよい方法が開発されていません。はてさて、どうしましょうか。

  4. ついに成功した人工光合成

    夢の人工光合成がついに成功!? 半導体材料の困難を克服した秘訣は、植物の先祖も使った奇策「Zスキーム」にあり!?

  5. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison

    ティモシー・F・ジャミソン (Timothy F. Jamison、19xx年x月x…

  6. グレッグ・バーダイン Gregory L. Verdine

  7. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser

  8. イヴァン・フック Ivan Huc

  9. 有機合成化学特別賞―受賞者一覧

  10. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli

  11. 福住 俊一 Shunichi Fukuzumi

  12. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda

  13. リチャード・ホルム Richard H. Holm

  14. マット・シェア Matthew D. Shair

  15. トビアス・リッター Tobias Ritter

  16. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg

スポンサー

ピックアップ記事

  1. -ハロゲン化アルキル合成に光あれ-光酸化還元/コバルト協働触媒系によるハロゲン化アルキルの合成法
  2. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  3. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する
  4. メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysilane)
  5. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発
  6. ジョージ・スミス George P Smith
  7. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

PAGE TOP