投稿者の記事一覧

Avatar photo

Green

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

  1. 私がケムステスタッフになったワケ(2)

    昔も今も根っこは変わってませんし、ほとんどすべてこういうスタンスで取り組んでます。

  2. 私がケムステスタッフになったワケ(1)

    これって僕も答えていいんですかね?自身の勉強した合成のデータベースをつくりたいという目的が起点です。

  3. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!

    オンライン座談会「ケムステスタッフで語ろうぜ」ここに開幕!

  4. まっすぐなペプチドがつまらないなら「さあ輪になって踊ろ!」

    うじゃけた顔してどしたの。つまらないならほらね。環状ペプチドの大きなコレクションを作って、みんなで輪になって踊ろう!

  5. ケミカルジェネティクス chemical genetics

    ケミカルジェネティクス、もしくは化学遺伝学とは、化学と遺伝学の強みを生かして生命現象の解明を目指す方法論です。

  6. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので

  7. 君には電子のワルツが見えるかな

  8. メビウス芳香族性 Mobius aromacity

  9. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料

  10. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤

  11. ビオチン標識 biotin label

  12. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン

  13. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素

  14. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見

  15. イボレノリドAの単離から全合成まで

  16. 目が見えるようになる薬

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学パズル・不斉窒素化合物
  2. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に
  3. 新人化学者の失敗ランキング
  4. 【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)
  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition
  6. ケトンを配向基として用いるsp3 C-Hフッ素化反応
  7. クリストフ・レーダー Christoph Rader

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP