[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授

[スポンサーリンク]

第52回の海外化学者インタビューは、スチュアート・ジェームス教授です。クイーンズ大学ベルファスト校の化学/化学工学部に所属し、自己組織化、多孔性液体・固体、メカノケミカル合成の研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

科学が家族の中にあり、優秀な化学の先生に励まされたからです。音楽の道に向かわないと決めた後、化学は良い選択肢に思えました。幸いなことに、化学は非常に創造的な仕事であり、後悔したことはありません。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

世界中を旅し、レコーディングスタジオを故郷に持つミュージシャンです。ギターを弾き、10代は王立音楽院で勉強しました。音楽は表現できないものを表現すると言われています。私はまた共感覚者でもあります。つまり、音楽の音を形や色として見ており、それが音楽にずっと魅了されてきた理由かもしれません。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

少なくとも2つのやり方があります。まず、エネルギー、健康、クリーンな物質製造など、直面している技術的課題の解決を支援することができます。他には、刺激的で、数値的で、関連性があり、問題解決型の教育を提供することができます。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

週半ばであれば、アインシュタインですね。彼の洞察力は知的に驚くべきもので、私たちの自然観を一変させました。彼がどのように洞察を得たのかを垣間見るのは興味深いことです。週末であれば、ジミ・ヘンドリックスまたはフランク・ザッパです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

数日前、博士課程の学生と一緒に実験しました。通常の方法では難しかった化合物の革新的精製法を発見でき、大変満足しています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

CDは純粋に楽しめるものを選びましょう。フランク・ザッパの 「Sheik Yerbouti」 。幻想的で、陽気で、創造的な傑作です。

本は、今まで読んだことがないような、精神を拡張する非常に長いもので。おそらくはスペイン語で書かれた「ドン・キホーテ」にします。20年ほどは、没頭できるでしょう。

原文:Reactions – Stuart James

※このインタビューは2008年2月15日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授
  2. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料…
  3. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav …
  4. 第64回「実際の化学実験現場で役に立つAIを目指して」―小島諒介…
  5. 第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士
  6. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい R…
  7. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
  8. 第33回 新たな手法をもとに複雑化合物の合成に切り込む―Stev…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(前編)~
  2. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌
  3. 産業紙閲覧のすゝめ
  4. マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rule
  5. サリドマイドを監視
  6. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表
  7. Reaxys無料トライアル実施中!
  8. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  9. 化学プラントにおけるAI活用事例
  10. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP