[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

DAICHAN

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

  1. MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープンアクセスとなりました 32-4号 (2022年11月発行)の紹介です。各項目のタイトルおよび画像から該当記事へ飛べます (新しいタブで開きま…

  2. 【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!

    2023年のノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」の業績で、マサチューセッツ工科大学のMoung…

  3. MEDCHEM NEWS 32-3号「シン・メディシナルケミストリー」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  4. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒

    第525回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の 大内 誠也 (お…

  5. ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

    第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

  6. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

  7. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」

  8. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発

  9. MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」

  10. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功

  11. 化学物質の管理が厳格化! -リスクアセスメント-

  12. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-

  13. メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

  14. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

  15. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

  16. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アニオン重合 Anionic Polymerization
  2. レギッツジアゾ転移 Regitz Diazo Transfer
  3. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的な切断とホウ素化反応
  4. Mgが実現する:芳香族アミンを使った鈴木―宮浦カップリング
  5. ペプチド鎖が精密に編み込まれた球殻状ナノカプセル〜24交点の絡まりトポロジーをもつ[6]カテナン分子の合成〜
  6. ノーベル街道起点
  7. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP