投稿者の記事一覧

Avatar photo

DAICHAN

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

  1. 【書評】続続 実験を安全に行うために –失敗事例集–

    赤い表紙の「実験を安全に行うために」、青い表紙の「続 実験を安全に行うために」と言えば、化学系の学生は誰もが一度は読んだことがあると思います。化学同人から出版されているこのシリーズに、黄色い表紙の新星が登場しました。その名も「続続 実験…

  2. 青色LEDで駆動する銅触媒クロスカップリング反応

    第364回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院総合化学院 有機金属化学研究室…

  3. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品

    実験室レベルでは、未だに危険な試薬を扱わざるを得ない場合も多いかと思います。tert…

  4. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–

    今回ご紹介する書籍「セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–」は、20…

  5. ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮

    第 360回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院 先進理工系科学研究科 博士課…

  6. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda

  7. 浅野 圭佑 Keisuke Asano

  8. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

  9. 第24回ケムステVシンポ「次世代有機触媒」を開催します!

  10. ボールミルを用いた、溶媒を使わないペースト状 Grignard 試薬の合成

  11. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子

  12. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』

  13. 有機合成のための新触媒反応101

  14. チェーンウォーキングを活用し、ホウ素2つを離れた位置へ導入する!

  15. 酢酸エチルの高騰が止まらず。供給逼迫により購入制限も?

  16. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜

スポンサー

ピックアップ記事

  1. (–)-Daphenezomine AとBの全合成
  2. 三枝・伊藤酸化 Saegusa-Ito Oxidation
  3. 誰もが憧れる天空の化学研究室
  4. 京都大学人気講義 サイエンスの発想法
  5. SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?
  6. Carl Boschの人生 その9
  7. ケムステV年末ライブ2023開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP