投稿者の記事一覧

Avatar photo

DAICHAN

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

  1. 【書評】科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の理科

    大和書房さんより 2022年9月に刊行された『科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の理科』を紹介します。概要一見難問に思える御三家の問題も、すらすら解けてしまう! その鍵となる科学実…

  2. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!

    2022年のノーベル化学賞は「クリックケミストリーと生体直交化学」の開発業績で、バリー・シャープ…

  3. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発

    第 439 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院創薬科学研究科 天然物…

  4. アセトアミノフェン Acetaminophen

     アセトアミノフェン (acetaminophen) は、有機化合物の一つ。海外ではパラセタ…

  5. 電子を閉じ込める箱: 全フッ素化キュバンの合成

    第 423 回のスポットライトリサーチは、東京大学 工学系研究科 化学生命工学専…

  6. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?

  7. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反応開発

  8. ウクライナ危機と創薬ビルディングブロック –エナミン社のケースより–

  9. ムレキシド反応 Murexide reaction

  10. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」

  11. 生体分子と疾患のビッグデータから治療標的分子を高精度で予測するAIを開発

  12. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜

  13. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた

  14. 簡単に扱えるボロン酸誘導体の開発 ~小さな構造変化が大きな違いを生んだ~

  15. 海洋シアノバクテリアから超強力な細胞増殖阻害物質を発見!

  16. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発
  2. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!
  3. 岩澤 伸治 Nobuharu Iwasawa
  4. TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griffith)Oxidation
  5. 実験ノートの字について
  6. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた
  7. ワッカー酸化 Wacker oxidation

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP