投稿者の記事一覧

Avatar photo

DAICHAN

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

  1. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒

    第525回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の 大内 誠也 (おおうち・せいや) さんと、同所属の 井上 智仁 (いのうえ・とものり) さんのお二人にお願いしました!大内さん・井上さんのご所属である田…

  2. ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

    第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

  3. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

    2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

  4. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  5. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発

    第 516 回のスポットライトリサーチは、長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科(薬…

  6. MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」

  7. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功

  8. 化学物質の管理が厳格化! -リスクアセスメント-

  9. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-

  10. メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

  11. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

  12. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

  13. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

  14. セライトのちょっとマニアックな話

  15. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-

  16. TEtraQuinoline (TEQ)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate
  2. アジリジンが拓く短工程有機合成
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  4. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い
  5. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthesis
  6. モッシャー法 Mosher Method
  7. 電子ノートか紙のノートか

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP