[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!

[スポンサーリンク]


2022年のノーベル化学賞はクリックケミストリーと生体直交化学の開発業績で、バリー・シャープレス(スクリプス研究所)、モーテン・メルダル(コペンハーゲン大学)、キャロライン・ベルトッツィ(スタンフォード大学)の3名に授与されました。

ケムステでは、昨年の有機分子触媒に続く2年連続での有機化学分野からの受賞を記念して、第34回Vシンポ「日本のクリックケミストリーを開催いたします!

クリックケミストリーの提唱は 2001 年、まだ 20 年ほどと歴史の浅い分野ではありますが、その関連研究は加速度的に増加し、さまざまな分野への波及効果をもたらしました。本邦でもクリックケミストリーに関連した研究は盛んに行われており、世界をリードする数多くの成果が発表されています。
今回は「日本のクリックケミストリー」と題し、各方面の第一線で活躍されている四名の先生方のご研究を余すところなくご講演いただきます!

参加登録はこちら


実施概要


第34回ケムステVシンポジウム
日本のクリックケミストリー

対象:誰でも

開催日:2022 年 12 月 2 日 (金)

講演会:18:00-20:30(1 名あたり講演 25 分+質疑応答 5 分程度を目安、各講演間に協賛企業からのお知らせ 5 分程度)

会場:オンライン(講演者は Zoom 使用・YouTubeライブ の限定 URL 配信)

定員:先着 1,500 名(途中参加・退出自由)

言語:日本語

参加費:無料

講演者:
1. 吉田 優 先生(東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科 准教授)
「典型元素を活用したクリックケミストリーの新展開」
世界の化学者 DB

2. 廣瀬 友靖 先生(北里大学 大村智記念研究所 教授)
「大村天然化合物を基盤とした “in situ click chemistry” の展開」

3. 河崎 悠也 先生(九州大学 先導物質化学研究所 特任助教)
「クリック反応の新展開:DACN(ダックン)の開発と応用」

4. 小山 靖人 先生(富山県立大学 工学部 医薬品工学科 教授)
「高分子合成を簡便化するニトリルオキシド反応剤の開発(仮)」
世界の化学者 DB

参加登録:(Connpass利用ガイドはこちら)

Connpassイベントページで行ってください・開始15分前(17:45)まで受付

参加登録はこちら


*参加登録して URL さえゲットすれば、YouTube Live に間に合わなくても数日間タイムシフト視聴できます。

Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #クリックケミストリー

主催:Chem-Station

協賛:東京化成工業株式会社/ メルク株式会社/ 株式会社島津製作所

ファシリテーター:
安田 大輔  (大阪医薬大・薬 助教)

モデレーター:
横井 健汰  (Rice大学 PD)
本田 麻里子 (横浜国立大 B3)


ご質問・ご感想はYouTubeのチャットで受け付けています。活発な質疑討論に是非ご参加下さい!

協賛企業からのお知らせ


お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトをご訪問ください。

東京化成工業


東京化成工業は、「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に、グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。科学技術の進歩に対応し、皆様のニーズに対応するため、日々新たな製品の開発に取り組んでいます。弊社パンフレットを以下リンク先で pdf ファイルとしてご提供しています。
以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。
https://www.tcichemicals.com/JP/ja/support-download/brochures/categorized_brochures_1

Merck

▼Sigma-Aldrichでは幅広いクリックケミストリー製品をラインナップしています
https://bit.ly/ClickChemistry
▼細胞毒性が低く便利な銅フリークリックケミストリー製品の詳細はこちら
https://bit.ly/Cu_free
▼Sharpless教授とのコラボレーションにより製品化された次世代クリック反応として期待のスルホニルフルオリド(SuFEx)
https://bit.ly/SuFEx_Sharpless
▼一部のクリックケミストリー製品を含む、イノベーティブな有機合成製品がキャンペーン中!
https://bit.ly/Innovation_Campaign


島津製作所

島津製作所は145周年以上の歴史を持つ老舗分析計測機器メーカーです。人々の願いを実現し、社会に貢献するためにこれからも挑戦を続けていきます。 素人から玄人の方までご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい!(登録無料)→詳しくはこちら

クリックケミストリー関連記事

関連書籍

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. 高い専門性が求められるケミカル業界の専門職でステップアップ。 転…
  2. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」
  3. 「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!
  4. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってき…
  5. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  6. Spiber株式会社ってどんな会社?
  7. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…
  8. 172番元素までの周期表が提案される

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1,3-ビス[(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)オキシ]-2-プロパノール : 1,3-Bis[(2,2-dimethyl-1,3-dioxan-5-yl)oxy]-2-propanol
  2. 研究活動の御用達!PDF加工のためのクラウドサービス
  3. 【速報】2017年のノーベル生理学・医学賞は「概日リズムを制御する分子メカニズムの発見」に!
  4. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?
  5. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発
  6. MOF 結晶表面の敏感な応答をリアルタイム観察
  7. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件最適化編-
  8. 関東化学2019年採用情報
  9. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  10. 触媒表面に吸着した分子の動きと分子変換過程を可視化~分子の動きが触媒性能に与える影響を解明~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP