[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

メチレン架橋[6]シクロパラフェニレン

[スポンサーリンク]

2020年5月、東京化成工業(株)よりメチレン架橋[6]シクロパラフェニレンが発売されました。

特長

名古屋大学伊丹研究室によって2020年に化学合成された、初のメチレン架橋シクロパラフェニレン(Methylene-bridged Cycloparaphenylene: MCPP)[1]です。

近年の発展が目覚ましい「ナノベルト」と呼ばれる縮環環状芳香族分子の一つであり[2]、類似の環状分子である[6]CPPに比べて剛直な構造や小さなHOMO–LUMOギャップをもつことがわかっています。

(論文参考値:分子の直径の平均 7.6 Å、HOMO –4.40 eV、 LUMO –1.74 eV (at B3LYP/6-31G(d) level of theory))

Pillar[6]arene[3]を出発物質に用いて短段階で合成できるため、論文発表から短期間での販売に至りました。

ベンジル位のメチレン炭素の反応性を活かし、官能基を導入することも可能です。ナノベルトを多様な分野に応用する鍵となる分子であると期待しています。

試薬のURL

価格は、10 mg/¥16,000、50 mg/¥65,000となっています。詳細は以下のURLをご参照ください。

https://www.tcichemicals.com/JP/ja/p/M3419

日本語パンフレット:メチレン架橋 [6]CPP

参考文献

  1. Li, Y.; Segawa, Y.; Yagi, A.; Itami, K. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 12850. DOI
  2. Guo, Q.-H.; Qiu, Y.; Wang, M.-X.; Stoddart, J. F. Aromatic hydrocarbon belts. Nat. Chem. 2021, 13, 402. DOI
  3. Ogoshi, T.; Kanai, S.; Fujinami, S.; Yamagishi, T.; Nakamoto, Y. J. Am. Chem. Soc. 2008130, 5022. DOI
TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 天秤で量れるのは何mgまで?
  2. 変わったガラス器具達
  3. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  4. 自己組織化ホスト内包接による水中での最小ヌクレオチド二重鎖の形成…
  5. トンネル効果が支配する有機化学反応
  6. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向
  7. Hybrid Materials 2013に参加してきました!
  8. ついったー化学部

注目情報

ピックアップ記事

  1. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo
  2. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~
  3. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!
  4. ブルース・ギブ Bruce C. Gibb
  5. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement
  6. 酵素の真実!?
  7. ボリルヘック反応の開発
  8. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き
  9. 硤合 憲三 Kenso Soai
  10. 伊丹健一郎 Kenichiro Itami

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP