[スポンサーリンク]

ロシア

メンデレーエフスカヤ駅

[スポンサーリンク]

メンデレーエフスカヤ駅(Mendeleevskaya station)は、ロシア・モスクワを走る地下鉄(メトロ)の駅の一つです。(写真:Wikipedia

元素周期表を考案・提唱し、化学の世界に歴史的な影響を与えたロシアの化学者 ドミトリ・メンデレーエフ。彼の名が付けられた駅が、モスクワ市内の地下鉄にあるのはご存知でしょうか?

この駅のホームはとても特徴的。道を照らすシャンデリアに、まるで分子模型を形どったかのようなモチーフの装飾が施されているのです。化学者たるもの、一度は生で見てみたいものですね。

マップ


化学地球儀完全版はこちら

関連動画

参考文献

[1] “D. I. Mendeleev: Reflecting on His Death in 1907” Gordin, M. D.  Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 2758. DOI: 10.1002/anie.200601976

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4885957133″ locale=”JP” title=”メンデレーエフ―元素の周期律の発見者 (ユーラシア・ブックレット)”][amazonjs asin=”B00G1X24MC” locale=”JP” title=”元素周期表のつくりかた: メンデレーエフとモーズリー (レトロハッカーズ)”][amazonjs asin=”4894490439″ locale=”JP” title=”メンデレーエフ元素の謎を解く―周期表は宇宙を読み解くアルファベット”][amazonjs asin=”B00C7P0AF6″ locale=”JP” title=”神が愛した天才科学者たち (角川ソフィア文庫)”]

 

関連リンク

Dmitri Mendeleev – Wikipedia
Mendeleyevskaya – Wikipedia
Dmitri Mendeleev (NNDB.com)
ドミトリ・メンデレーエフ – Wikipedia

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. オカモト株式会社茨城工場
  2. サントリー白州蒸溜所
  3. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜
  4. ストックホルム市庁舎
  5. Bergfriendhof (山の墓地)
  6. イトムカ鉱山
  7. アルゼンチン キプロス
  8. 住友化学歴史資料館

注目情報

ピックアップ記事

  1. 遺伝子工学ーゲノム編集と最新技術ーChemical Times特集より
  2. 空気と光からアンモニアを合成
  3. ケムステSlack、開設二周年!
  4. 生物活性分子のケミカルバイオロジー
  5. モルヒネ morphine
  6. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  7. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  8. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  9. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  10. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP