[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

スティーブン・レイ Steven V. Ley

[スポンサーリンク]

スティーブン・ヴィクター・レイ(Steven Victor Ley、19xx年xx月xx日-)は、イギリスの化学者である。英ケンブリッジ大学教授。

経歴

1972 Loughborough大学 博士号取得 (H. Heaney教授)
1972-1974 オハイオ州立大学 博士研究員 (Leo A Paquette教授)
1974-1975 インペリアルカレッジ 博士研究員(Sir Derek H. R. Barton教授)
1975-1976 インペリアルカレッジ 準講師
1976-1983 インペリアルカレッジ 講師
1983-1992 インペリアルカレッジ 教授
1992- ケンブリッジ大学 教授

兼任
1989-1992 インペリアルカレッジ 学部長
1992- ケンブリッジ大学化学科 学科長
1993- トリニティカレッジ フェロー
2000-2002 英国王立化学会(RSC) 会頭

 

受賞歴

1982 RSC Corday Morgan Medal & Prize
1983 Pfizer Academic Award
1988 RSC Tilden Lectureship & Medal
1989-1990 RSC Organic Synthesis Award
1992 RSC Pedler Lectureship, Medal & Prize
1993 RSC Simonsen Lectureship & Medal
1994 RSC Natural Product Chemistry Award
1994 Adolf Windaus Medal Georg-August University
1996 Flintoff Medal
1996 George Kenner Prize & Lectureship
1996 Paul Janssen Prize For Creativity in Organic Synthesi
1997 Bakerian Lecturer
1998 RSC Rhone-Poulenc Lectureship, Medal & Prize
1999 GlaxoWellcome Award for Outstanding Achievement in Organic Chemistry
2000 Davy Medal
2001 RSC Haworth Memorial Lectureship, Medal & Prize
2001 Medal for Innovative Science – Pfizer Global R & D
2001 August-Wilhelm-von Hofmann Medal
2003 RSC Industrially-Sponsored Award in Carbohydrate Chemistry
2003 Wolfon Merit Award
2003 Ernest Guenther Award for Natural Product Chemistry
2004 Innovation of the Year Award
2004 RSC Team    work in Innovation Award
2004 Alexander-von-Humboldt Award
2004 iChemE Award for Innovation in Applied Catalysis
2005 山田-古賀プライズ
2006 名古屋ゴールドメダル
2006 RSC Robert Robinson Award and Medal
2007 The SCI Innovation Award
2007 Paul Karrer Gold Medal
2007 Societe Francaise de Chimie, Medal on the Occasion of 150th Anniversary
2007 ACS Award for Creative Work in Synthetic Organic Chemistry
2008 RSC High Throughput Drug Discovery Methodologies Award
2008 Prous Institute-Overton and Meyer Award for New Technologies in Drug Discovery
2008 Hans Heroff Inhoffen Medal
2009 Perkin Prize for Organic Chemistry
2018 Arthur C. Cope Award

 

研究概要

複雑骨格を有する天然物の全合成研究

これまで120以上の天然物の合成に成功している。

とりわけ2007年に報告された超難関天然物アザジラクチンの全合成[1]は有機合成化学におけるランドマークたり得る仕事であり、40人以上の共同研究者を率い、22年もの歳月をかけて達成した。

azadirachtin.gif

付随して数々の反応・合成メソドロジーの開発も行っている。

TPAP酸化は彼によって開発された中でも、もっとも有名かつ広く使われる反応の一つ。

tpap.h1.gif

また固相試薬・固相合成法の開拓も行っている。

名言集

 

コメント&その他

  1. イギリスの有機化学界における大御所です。
  2. 670報以上の論文を執筆。

関連動画

 

関連文献

[1] (a) Veitch, G. E.; Beckmann, E.; Burke, B. J.; Boyer,  A.; Maslen, S. L.; Ley, S. V. Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 7629. DOI:10.1002/anie.200703027 (b) Veitch, G. E.; Beckmann, E.; Burke, B. j.; Boyer, A.; Ayats, C.; Ley, S. V. Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 7633. DOI:10.1002/anie.200703027

 

関連書籍

外部リンク

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 城戸 淳二 Junji Kido
  2. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  3. 岡本佳男 Yoshio Okamoto
  4. カリコ― カタリン Karikó Katalin
  5. マーティン・カープラス Martin Karplus
  6. デヴィッド・ミルステイン David Milstein
  7. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich
  8. プリーストリーメダル・受賞者一覧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」④
  3. キラルな八員環合成におすすめのアイロン
  4. ウィリアム・モーナー William E. Moerner
  5. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明
  6. ヒドラジン合成のはなし ~最新の研究動向~
  7. 子ども向け化学啓発サイト「うちラボ」オープン!
  8. ナイロンに関する一騒動 ~ヘキサメチレンジアミン供給寸断
  9. プラズモンTLC:光の力でナノ粒子を自在に選別できる新原理クロマトグラフィー
  10. メチレン炭素での触媒的不斉C(sp3)-H活性化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP