[スポンサーリンク]

一般的な話題

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

[スポンサーリンク]

 

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!

2024年のノーベル化学賞は、タンパク質の計算による設計・構造予測に関する業績で、デイヴィッド・ベイカー (David Baker)、デミス・ハサビス (Demis Hassabis)、ジョン・ジャンパー (John M. Jumper) の3名に授与されました。進歩著しい AI 関連からの受賞で、化学賞の前日に発表された物理学賞も AI 関連の業績と、近年の研究の一大潮流を反映した納得の受賞となりました。…が、ケムステは完全に予想を外しました。うーん残念!

しかしながら、2024年の予想企画では今までにないほどの的中者が現れました! 詳細は先に行われたケムステV年末ライブ2024で先に紹介しましたが、本記事にて改めて経過と当選者の発表を行わせていただきます。

どんな企画?

下記の受賞予想2024年の候補者リストを参考にしながら、お持ちのSNSアカウント(X・Facebook)またはケムステSlackで、

#ケムステ化学賞予想

というハッシュタグを付け、受賞が予想される「化学者名」と「受賞理由」を併記してつぶやいて下さい。

化学賞はなかなかズバッと当てられないので、今年も 1 アカウントあたりの予想投票数は上限無しとします。つまり気軽につぶやけばつぶやくほどチャンスは増えます!! アカウント種の個人・団体は問いません。

見事予想的中に至ったつぶやきは、可能な限りケムステスタッフが収集して抽選に附し、当選者にAmazonギフト券 10000円をプレゼントします!今年は当選者 最大 10 名です!

というわけで、ハッシュタグ・化学者名・受賞理由の3点が書かれていないポストは抽選対象からは除外させていただきました。

気になる的中者数と抽選経緯は?

今年は、受賞者1名以上を的中させたアカウントがなんと 31名分もいらっしゃいました! (すべて X からの投稿)

やはり昨今の AI ブームが影響し、さらにクラリベイト・アナリティクス者の引用栄誉賞がノーベル賞を受賞した3名へ事前に授与されたいたことなどが関係したと予想されます。それもあってか、3名を完全的中させたアカウントが16名いらっしゃり、今回は完全的中者の中から当選者を抽選させていただきました。また前述の引用栄誉賞の影響も鑑み、ポストの早かった順に当選者を決定とさせていただきました。

当選者発表!

一番乗りの当選者です。化学賞予想の記事が公開されてすぐのポストですね。2023年の予想でも早々にポストをいただき、見事的中させていらっしゃいました。

 

続いて二番手!こちらもかなり早かった。

 

こちらの方も2023年に続いての当選!

 

ケムステ副代表も見事的中 (本企画では盛り上げのためスタッフの参加も制限しておりません)。

 

こちらは2ポスト合わせての3名的中!

 

受賞理由、所属まで詳細に記述いただいています。

 

こちらは新進気鋭のケムステスタッフのポスト。

 

こちらの方も2年連続の当選!

 

前日の予想ですが見事当選!

 

発表当日朝ですが滑り込みセーフ!ここまでが先着10名となりました。

当選者まとめ

というわけで、下記の10名が今回の当選者となりました!おめでとうございます!

  • カロフィコ   @as_nyadeko さん
  • 阿吽の呼吸 @CMY9AsSEDS9A17D さん
  • フラリーマン@Windows @ponkich318 さん
  • Kounosuke OISAKI | 生長 幸之助 @K_Oisaki さん
  • dia @Diabolo2V さん
  •  @y939izu さん
  • ねこたま @nekotama_o_chem さん
  • LEVY@駅メモとか @kbtk0912 さん
  • 漯河 @eehinsstyz さん
  • X10ace @x10ace_1003 さん

後日、上記の当選者の方々には連絡させていただきます。

今年もよろしくおねがいします!

惜しくも外れてしまった方、投票をできるだけ早く行っていただくと次回は当選確率がアップするかも!?

1年に一度の化学の祭典、みなさまご参加いただきありがとうございました!
果たして2025年は誰が受賞するか、楽しみに待ちましょう!ぜひ今年は(も)ご参加を!

関連動画

ケムステV年末ライブ2024動画内でも当選発表を行っています。

関連記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ
SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?
ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

関連書籍

Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. 高分子鎖を簡単に垂直に立てる -表面偏析と自己組織化による高分子…
  2. 無限の可能性を合成コンセプトで絞り込むーリアノドールの全合成ー
  3. 君には電子のワルツが見えるかな
  4. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!
  5. MIDAボロネートを活用した(-)-ペリジニンの全合成
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい…
  7. 2020年の人気記事執筆者からのコメント全文を紹介
  8. MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 関大グループ、カプロラクタムの新製法開発
  2. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会2018
  3. 【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の架橋剤としての利用-有機溶剤系での利用-
  4. アルコール依存症患者の救世主現る?
  5. 「進化分子工学によってウイルス起源を再現する」ETH Zurichより
  6. 光化学と私たちの生活そして未来技術へ
  7. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!
  8. 化学合成で「クモの糸」を作り出す
  9. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!
  10. 植物性油の再加熱によって毒物が発生

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP