[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング

    C–N求電子剤とC–O求電子剤間のクロスカップリング反応が初めて開発された。有機化合物中に普遍的に存在する窒素原子および酸素原子を利用する本手法は、C–C結合形成の新たな戦略として期待される。求電子剤から直接C–C結合を形成するクロスカ…

  2. セルロースナノファイバーの真価

    お申込み・詳細はこちら開講期間2019年12月11日(水)10:00~17:25 <1日のみ…

  3. 「日産化学」ってどんな会社?

    ―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

  4. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギルオキシム・塩メタセシス反応・架橋型人工核酸・環状ポリアリレン・1,3-双極子付加環化反応

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年10月号がオンライン公開されました。…

  5. 有機合成に活躍する器具5選|第1回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

    以前お知らせしたとおり理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションして、特集記事を…

  6. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!

  7. マテリアルズインフォマティクスでリチウムイオン電池の有機電極材料を探索する

  8. 超多剤耐性結核の新しい治療法が 米国政府の承認を取得

  9. アンモニアを用いた環境調和型2級アミド合成

  10. C–S結合を切って芳香族を非芳香族へ

  11. 新形式の芳香族化合物を目指して~反芳香族シクロファンにおける三次元芳香族性の発現~

  12. 抗薬物中毒活性を有するイボガイン類の生合成

  13. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送〜

  14. 高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する

  15. 褐色の要因となる巨大な光合成膜タンパク質複合体の立体構造の解明

  16. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケミカルジェネティクス chemical genetics
  2. 令和3年度に登録された未来技術遺産が発表 ~フィッシャー・トロプシュ法や記憶媒体に関する資料が登録~
  3. シトクロムP450 BM3
  4. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  5. 三井化学、触媒科学賞の受賞者を決定
  6. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職をかなえたビジョンマッチング
  7. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーション) – Sankaran Thayumanavan教授

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP