[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応

[スポンサーリンク]

α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子のエナールへのエナンチオ選択的マイケル付加反応が開発された。新規環状β-アミノ酸の有用な合成法となりうる。

遠隔位での不斉マイケル付加反応

不斉アミン触媒を用いたα,β-不飽和カルボニル化合物へのエナンチオ選択的マイケル付加は、強力なキラルC–C結合形成法として研究されてきた。不斉マイケル付加反応の求核剤としてはカルボニル化合物のα位炭素など様々な化学種が知られる。その他の求核剤の一つとして、シリルジエノールエーテルなど、ビニロガスマイケル供与体を用いた遠隔位での不斉誘導反応も近年注目を集めている。不斉アミン触媒を用いたエナンチオ選択的ビニロガス向山–マイケル反応は、MacMillanらによって初めて開発された(図1A)[1]。この反応では、MacMillan触媒存在下、環状ビニロガスマイケル供与体としてα-シリルオキシフランのγ-炭素原子が求核種として働く。しかし、鎖状のビニロガスマイケル供与体を求核剤に用いた報告例はほとんどなかった。2012年にSchneiderらが、林–Jørgensen触媒条件下、はじめて鎖状シリルジエノールエーテルを用いたエナンチオ選択的ビニロガス向山–マイケル反応の開発に成功した(図1B)[2]。プロリン触媒による直鎖エナールの二量化反応も知られる(図1C)[3]。これは系中で生じるイミニウムAとエナミンBのビニロガス–マイケル反応経由の付加環化反応である。しかし、収率およびエナンチオ選択性ともに中程度であった。
今回、南洋工科大学のChi教授らは鎖状のα,β-不飽和イミンをビニロガスマイケル供与体とするエナールへのエナンチオ選択的ビニロガスマイケル付加反応の開発に成功したので紹介する(図1D)。ビニロガスマイケル付加–分子内マンニッヒ反応により環状アミノアルデヒドが得られる。この生成物は容易に環状β-アミノ酸にも誘導できる。

図1. キラルアミンを用いた不斉ビニロガスマイケル反応 (A)環状求核種の例 (B, C)鎖状求核種の例 (D)今回の反応

“Access to Cyclic β-Amino Acids by Amine-Catalyzed Enantioselective Addition of the γ-Carbon Atoms of α,β-Unsaturated Imines to Enals
Luo, G.; Huang, Z.; Zhuo, S.; Mou, C.; Wu, J.; Jin, Z.; Chi, Y. R. Angew.Chem.,Int.Ed2019, 58, 17189-17193.
DOI: 10.1002/anie.201908896

論文著者の紹介

研究者:Yonggui Robin Chi 池永贵

研究者の経歴:
–2002 BSc, Hong Kong Baptist University (HKBU) and Tsinghua University
2002–2007 Ph.D., Department of Chemistry, UW-Madison, USA (Prof. Gellman, S. H.)
2007–2009 Posdoc, Department of Chemistry, UC Berkeley, USA (Prof. Fréchet, J. M. J.)
2009– Assistant Professor, Nanyang Technological University, Singapore
2009– Professor, Nanyang Technological University, Singapore
2012– Distinguished Professor, Guizhou University, China

研究内容:NHCを用いた結合活性化、不斉カルベン触媒反応

研究者:Jian Wu 吴剑

研究者の経歴:詳細は不明
–2010Ph.D, development of fine chemicals of Guizhou University, China
Present:Professor, Guizhou University, China

研究内容:グリーンケミストリー、農薬化学、創薬化学

論文の概要

著者らは、林–Jørgensen触媒、塩基とNaCl存在下、エナール1に対してα,β-不飽和イミン2のγ-炭素がマイケル付加することで、エナンチオ選択的にシクロアミノアルデヒド3を合成できることを見出した(図2A)。推定反応機構は以下の通りである。まず1と林–Jørgensen触媒によりα,β-不飽和イミニウム中間体Iが生成する。一方、塩基が2のγ位C–H結合を脱プロトンし、ジエナミド中間体IIを与える。Iに対し、IIのγ-炭素がマイケル付加することで、中間体IIIとなる。IIIは分子内マンニッヒ反応により、6員環中間体IVとなり、続く加水分解で3が得られる。なお、この環化は平衡であり、熱力学的支配によりジアステレオ選択性が発現する。
エナールはシンナムアルデヒド類が適しており、フェニル基上のパラ位にメトキシ基(3b)、ハロゲン(3c)を有する基質も適用可能である(図2B)。オルト位にメチル基をもつ基質(3d)では、おそらく立体障害により長い反応時間を要し、収率も中程度に留まった。また、シンナムアルデヒド以外にもジエナールを用いても反応は進行した(3e)。アルキル置換エナールでは低収率であった(3f)。α,β-不飽和イミンとしては、β位のフェニル基上にハロゲンを有する基質(3g)やβ位にナフチルを有する基質(3h)でも問題なく反応は進行する。一方、γ位にフェニル基を有する基質では低収率であった(3i)。2の窒素原子上の保護基としては、Ts基だけでなくNs基(3j)やp-Ns基(3k)も適用できた。
著者らはこのp-Ns保護されたアルデヒド3kを用いて、環状β-アミノ酸5の合成に成功した(図2C)。アルデヒド部位の酸化によりカルボン酸4とし、続く保護基の除去により5を合成した。このような環状β-アミノ酸の不斉合成例はなく、本反応の有用性を示唆する結果である。

図2. (A)反応条件と推定反応機構、(B)基質適用範囲、(C)生成物の環状アミノ酸への誘導化

 

以上のように、本論文ではイミンのγ–炭素原子におけるキラルC–C結合形成が達成された。エナンチオ選択的に環状β-アミノ酸を合成できるため、医薬品への応用が期待される。

参考文献

(1)   Brown, S. P.; Goodwin, N. C.; MacMillan, D. W. C. The First Enantioselective Organocatalytic Mukaiyama–Michael Reaction: A Direct Method for the Synthesis of Enantioenriched γ-Butenolide Architecture. J.Am.Chem.Soc.2003,125,1192–1194. DOI:10.1021/ja029095q

(2)   Gupta, V.; Sudhir, S. V.; Mandal, T.; Schneider, C. Organocatalytic, Highly Enantioselective Vinylogous Mukaiyama–Michael Reaction of Acyclic Dienol Silyl Ethers. Angew.Chem.,Int.Ed.2012, 51,12609–12612. DOI:10.1002/anie.201207058

(3)   Hong, B.; Wu, M.; Tseng, H.; Liao, J. Enantioselective Organocatalytic Formal [3+3]-Cycloaddition of α,β-Unsaturated Aldehydes and Application to the Asymmetric Synthesis of (−)-Isopulegol Hydrate and (−)-Cubebaol. Org. Lett. 2006,8,2217–2220. DOI:10.1021/ol060486+

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開…
  2. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  3. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  4. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  5. 「糖化学ノックイン」の世界をマンガ化して頂きました!
  6. 恋する創薬研究室
  7. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チ…
  8. ゾウががんになりにくい本当の理由

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 新しい2-エキソメチレン型擬複合糖質を開発 ~触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功~
  2. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフェナントリジン類の合成
  3. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  4. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  5. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part IV
  6. Chem-Station開設5周年へ
  7. 3Mとはどんな会社?
  8. 「大津会議」参加体験レポート
  9. 化学ベンチャーが食品/医薬/化粧品業界向けに温度検知ゲル「Thermo Tracker(サーモトラッカー)」を開発
  10. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP