[スポンサーリンク]

archives

マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと環境/化学領域への事業展開 (プラスチック分解/油化、ゼオライト合成、石油化学系気固反応、エステル/アミド合成など)

[スポンサーリンク]

■こんな方におすすめ!

環境/化学分野において新規事業/技術企画、技術開発、技術探索をご担当されており、

下記のような課題や要望をお持ちの方々

  • 競合よりも高品質なモノを製造できる技術を探している
  • 競合よりも大幅にコストダウンできる新規製法を探している
  • 現行事業の課題解決方法を探している

■本セミナーで得られること

  • マイクロ波に関する基礎知識
  • スケールアップ事例、実績
  • 適用事例、原理と効果
  • マイクロ波化学(株)のソリューション

■アプリケーション例 (効果例)

  • プラスチック分解/油化 (収率向上、時間短縮など)
  • ゼオライト合成 (時間短縮など)
  • 石油化学系気固反応 (収率向上、装置小型化など)
  • エステル/アミド合成 (品質向上、時間短縮、装置小型化など)
  • その他 (医薬/ポリマー/セラミックス乾燥、焼成、無機合成、フィルム表面処理/乾燥/剥離/接着など)

■日時・申し込み先 (いずれの日程も講演内容は同じものになります)

  1. 9月15日(金) 13時〜14時
  2. 9月25日(火) 13時〜14時

申し込みURL:https://mwcc200915.peatix.com/

※ページ内より希望日時のチケットをお申し込みください。

■参加費用

無料

■スピーカー

塚原 保徳  /  取締役CSO、菅野 雅皓  /  事業開発マネージャー

■主催

マイクロ波化学株式会社

■問い合わせ先

マイクロ波化学株式会社

TEL:06-6170-7595 mail:mkanno@mwcc.jp

ホームページ:https://mwcc.jp/

大阪府吹田市山田丘2番8号 テクノアライアンス棟3階

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新しい構造を持つゼオライトの合成に成功!
  2. 親水性ひも状分子を疎水性空間に取り込むナノカプセル
  3. 天然のナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を入れると何が起こる…
  4. プロドラッグの話
  5. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子
  6. 新しい芳香族トリフルオロメチル化試薬
  7. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
  8. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリン…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子レベルでお互いを見分けるゲル
  2. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!
  3. ジョン・フェン John B. Fenn
  4. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ
  5. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)
  6. 岩塩と蛍石ユニットを有する層状ビスマス酸塩化物の構造解析とトポケミカルフッ化反応によるその光触媒活性の向上
  7. 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
  8. 血液検査による新しいがん診断方法の開発!
  9. 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より
  10. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP