[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

原田 明 Akira Harada

[スポンサーリンク]

原田 明 (はらだ あきら、1949年9月8日-)は、日本の超分子化学者である。大阪大学大学院理学研究科教授。

 

経歴

1977年: 大阪大学博士号取得
1982年: 大阪大学産業科学研究所助手
1988年: 大阪大学理学部助手
1994年: 大阪大学理学部助教授
1998年: 大阪大学理学部教授

 

受賞歴

1993年 IBM科学賞
1998年 大阪科学賞
1999年 高分子学会賞
2004年 シクロデキストリン学会賞
2006年 紫綬褒章
2008年 Izatt-Christensen Award
など

 

研究

1992年に世界に先駆けて高分子と環状化合物との相互作用に着目し、ポリエチレングリコールとシクロデキストリンからなるポリロタキサンを作製した[1]。さらにそのポリロタキサン中のシクロデキストリンを架橋することで、世界初の「分子チューブ」を作製した[2]他にも様々なシクロデキストリン誘導体を用いた超分子ポリマーや分子マシンの研究を行っている。

fig001_Molecular-Tube_Scheme_2.GIF

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連論文

[1] A. Harada, J. Li, and M. Kamachi. Nature 1992, 356, 325-327.

[2] A. Harada, J. Li, and M. Kamachi. Nature 1993, 364, 516-518.

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759807314″ locale=”JP” title=”超分子の未来―美しさを超えた分子システムの構築をめざして (化学フロンティア)”]

 

外部リンク

Avatar photo

shiba

投稿者の記事一覧

学生。化学以外にも歴史とか好きです。至福の時は、良い実験結果が得られた時と美味しいものを食べてるとき。

関連記事

  1. ジョン・フェン John B. Fenn
  2. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg
  3. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  4. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggar…
  5. ロバート・ランガー Robert S. Langer
  6. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  7. 林 民生 Tamio Hayashi
  8. Wen-Jing Xiao

注目情報

ピックアップ記事

  1. 城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI
  2. プロリン ぷろりん proline
  3. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」
  4. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授
  5. 誰も教えてくれなかった 実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)
  6. 元素検定にチャレンジせよ!
  7. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  8. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  9. 富大工学部実験研究棟で火事
  10. ルステム・イズマジロフ Rustem F. Ismagilov

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP