[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い

[スポンサーリンク]

三菱化学(東京都港区)は26日、子会社で医薬品の三菱ウェルファーマ(大阪市中央区)と持ち株会社を設立すると発表した。医薬は景気動向に左右されにくく収益性が高いが、国内外で再編が進んでおり、グループの一体化を明確にして敵対的買収などを防ぐ狙いがある。 持ち株会社は「三菱ケミカルホールディングス」、6月下旬の両社の株主総会を経て、株式移転方式で10月に設立する。三菱化学1株に対して持ち株会社株を0.5株、三菱ウェルファーマに1.565株を割り当てる。持ち株会社の社長は冨沢龍一・三菱化学社長、三菱ウェルファーマの小峰健嗣社長は代表権のある取締役に就く。(引用:毎日新聞

敵対的買収(Hostile Take Over)対策だそうです。livedoorとフジテレビ、日本放送の話で他社も対策を立てているようです。特に製薬業界はM&A(Merger and Acquisitions)が激しく、大きなものでは数年前の米国ファイザーのファルマシアの買収が上げられます。日本でも2006年の商法改正で、外国企業が株式交換により日本企業を買収できる「三角合併」が解禁され、外資系企業による日本企業の買収がしやすくなると考えられています。

 

  • 関連書籍
[amazonjs asin=”450237640X” locale=”JP” title=”「敵対的M&A」防衛マニュアル―平時の予防策 緊急時の対抗策”][amazonjs asin=”4761262699″ locale=”JP” title=”手にとるようにわかるM&A入門―会社を揺さぶる「合併・買収」!”]

 

  • 外部リンク

製薬合併の意外な一面 – [薬について]All About

連日、ニッポン放送株の争奪戦が話題となったこの2月でしたが、その影で医薬業界で注目されるニュースがありました。
2月19日の日本経済新聞のスクープを皮切りに、報道各紙が三共株式会社(以下、三共)と第一製薬(以下、第一)が今度の10月に「統合」される報道がされたのです。

「製薬オンライン」 製薬業界転職情報サイト

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ダイエット食から未承認薬
  2. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  3. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  4. <アスクル>無許可で危険物保管 消防法で義務づけ
  5. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表
  6. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  7. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  8. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第2回国際ナノカーレースにてNIMS-MANAチームが優勝
  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  3. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  4. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!
  5. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?
  6. 独自の有機不斉触媒反応を用いた (—)-himalensine Aの全合成
  7. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)
  8. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】
  9. カイコが紡ぐクモの糸
  10. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP