[スポンサーリンク]

archives

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

[スポンサーリンク]

 

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。

11/16(土)に、女子学生のキャリア支援のためのイベントが2つ開催されます。

いずれも、Zoom開催(カメラ・マイクOFF)で視聴できますのでお気軽にご参加ください!

11月16日(土)10:30~12:30

博士課程×女性のキャリアを考える

~アカデミア・研究機関・企業 それぞれの視点から語る、女性のキャリア~

主催: 公益社団法人 日本化学会 男女共同参画推進委員会

企画・運営: 株式会社エル・フォート

[内容]

科学技術イノベーションを推進する上で、博士号取得者の役割はますます重要視されています。しかし、日本では博士課程への進学者数が減少しており、高度な専門性を持つ人材の不足が、次世代の研究開発力の低下を招くのではないかと懸念されています。

本イベントでは、女性が博士課程で学び研究を深めることの意義や、博士課程を修了した女性のキャリアや活躍について、アカデミア・研究機関・企業それぞれの視点からお話します。博士課程の魅力や、博士課程が未来の研究キャリアにどのように貢献するかをお伝えします。

[登壇者]

■東京科学大学(旧:東京医科歯科大学) 堀 真緒 氏

■産業技術総合研究所 熊田 佳菜子 氏

■旭化成株式会社 時丸 祐輝 氏

[参加対象]

学生(男女問わず)・企業・研究機関・大学関係者など、どなたでもご視聴いただけます。

[詳細・予約はこちらから]

https://aile-f.com/e20241116am/

11月16日(土)14:00~15:20

化学メーカーによる女子学生のためのセミナー(富士フイルム・レゾナック)

主催・企画・運営: 株式会社エル・フォート

共催: 公益社団法人 日本化学会 男女共同参画推進委員会

[内容]

化学メーカーにおける女性の活躍について、理解を深め不安を解消していただくためのイベントです。企業の人事や先輩社員から、女性研究者・技術者のキャリアについて、ライフイベント(出産・育児等)との両立、女性が活躍できる環境・制度等についてお伝えいたします。女子学生限定のイベントですので、女性ならではの不安や悩み、普段はなかなか聞けないことも、この機会にぜひ質問してみてください!

[参加企業]

■富士フイルム株式会社

■株式会社レゾナック(旧:昭和電工株式会社)

[参加対象]

化学業界での就職を希望する女子学生

[詳細・予約はこちらから]

https://aile-f.com/e20241116pmt/

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離
  2. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018
  3. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Find…
  4. トンネル構造をもつマンガン酸化物超微粒子触媒を合成
  5. 理論的手法を用いた結晶内における三重項エネルギーの流れの観測
  6. 化学系人材の、より良い将来選択のために
  7. 金属を使わない触媒的水素化
  8. 生命の起源に迫る水中ペプチド合成法

注目情報

ピックアップ記事

  1. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者
  2. 中皮腫治療薬を優先審査へ
  3. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法
  4. 有機化学を俯瞰する -有機化学の誕生から21世紀まで–【後編】
  5. カーボン系固体酸触媒
  6. アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得
  7. 赤外線の化学利用:近赤外からテラヘルツまで
  8. ヌノ・マウリド Nuno Maulide
  9. IRの基礎知識
  10. リガンド革命

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP