化学者のつぶやき実験・テクニック
-
人工プレゼン動画をつくってみた
コロナ禍を契機に、既存の学会もオンライン化が進みつつあります。回線負荷を下げるためにカメラOFFで進める文化が一般的だと思いますが、講演側からするとなかなか空気感とインタラクティブ感に乏しいので困るところもあります。今回はこの文化を逆手にと…
-
化学研究で役に立つデータ解析入門:エクセルでも立派な解析ができるぞ編
化学分野でのAIを使った研究が多数報告されていてデータ解析は流行のトピックとなっていますが、専門外か…
-
水晶振動子マイクロバランス(QCM)とは~表面分析・生化学研究の強力ツール~
bergです。今回は趣向を変えて、これまでChem-Stationにて紹介されていなさそうな分析手法…
-
合成化学者のための固体DNP-NMR
先日、2020年7月7日の第5回ケムステVシンポで山東先生による溶液DNP-NMRの利用に関するご講…
-
電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①
どんどんバーチャル化、電子化が進む中、まだ紙のノートを使っている研究室も多いのではないでしょうか?…
-
研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ⑤ 最終回
-
研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④
-
第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで2 |第7回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
-
第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで|第6回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
-
もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
-
NMRの測定がうまくいかないとき(2)
-
プロテオミクス現場の小話(1)前処理環境のご紹介
-
お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|第4回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
-
化学実験系YouTuber
-
NMRの測定がうまくいかないとき
-
乾燥剤の種類と合成化学での利用法