化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~

     今回は化学的じゃないけど化学していそうな論文を紹介いたします(画像出典:ACS Nano Letters )。 (さらに…)…

  2. 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法

    電子論文が容易かつ大量に入手可能となった現在、その管理は最重要懸念事項です。ケム…

  3. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器

    反応がなかなか進まない!もっと即座に反応を終わらせたい!力ずくでもなんとかしたい…

  4. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!

    皆様毎日化学研究に勤しんでいると思います。このたびあったらいいな!を実現する化学…

  5. 同位体効果の解釈にはご注意を!

    化学反応の機構解析に威力を発揮する一つが速度論的同位体効果(KIE)の測定。ざっくり述べると、「重い…

  6. 今さら聞けないカラムクロマト

  7. さあ分子模型を取り出して

  8. 実験化学のピアレビューブログ: Blog Syn

  9. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~

  10. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~

  11. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~初級編~

  12. ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!

  13. クロスカップリング用Pd触媒 小ネタあれこれ

  14. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-

  15. 進化する電子顕微鏡(TEM)

  16. シリカゲルの小ネタを集めてみた

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 外国人研究者あるある
  2. 有機合成化学協会誌2018年2月号:全アリール置換芳香族化合物・ペルフルオロアルキル化・ビアリール型人工アミノ酸・キラルグアニジン触媒・[1,2]-ホスファ-ブルック転位
  3. 有機合成化学協会誌2018年12月号:シアリダーゼ・Brook転位・末端選択的酸化・キサンテン・ヨウ素反応剤・ニッケル触媒・Edoxaban中間体・逆電子要請型[4+2]環化付加
  4. 支局長からの手紙:科学と感受性 /京都
  5. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  6. NMRの基礎知識【原理編】
  7. 酵素の分子個性のダイバーシティは酵素進化のバロメーターとなる

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

PAGE TOP